TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

高市氏が総裁になったことで協議が活発化しそうなのは国民民主党。麻生さんは岸田政権当時、国民民主党との連携を模索した経緯もあり榛葉さんとは気脈を通じている。国民民主党内では一足飛びに連立政権というのはハードルが高いという意見が根強くある。まずは公明党含めた3党で合意しているガソリン税の暫定税率廃止、年収の壁の引き上げに本気で自民党が取り組むのかを注視すると思われる。一方、党内での機運後退がうかがえるのは日本維新の会。維新の会との間では菅副総裁がパイプ役とされてきたが、菅氏が支援した小泉氏が総裁選に敗れた。また、積極財政などの主張が高市氏に近い参政党は協力は惜しまないとしつつも連立に入ることは否定している。麻生氏、鈴木俊一氏は財政規律を重視していて、国民民主党が政策的に折り合えるか難しい。国民民主党が連立入りするとSNSの支持が剥がれてしまう可能性があるという。高市氏の物価高対策は現金給付は実施しない、給付付き税額控除は制度設計に時間がかかるとしている。今後の政治日程を紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党総裁選挙で高市早苗氏が新総裁に選出。女性初の総裁に就任した高市氏の今後の内外の課題について解説する。高市新総裁選出後は積極財政がとられるといった受け止めが株価を押し上げ、日経平均株価は最高値を更新した。高市氏は現在64歳。安倍元首相に近い保守的な信条を持っており、英サッチャー元首相を目標としている。今回の総裁選での勝因には保守的な党員らに支持を広げたこ[…続きを読む]

2025年10月6日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
高市新総裁誕生。日経平均株価は幅広い銘柄に買い注文が集まった。史上初めて一時4万8000円台も突破した。円相場も1ドル150円台まで急速に円安が進行。株価急騰の要因は、高市新総裁が積極的な財政政策をとるとの見方が市場に広がったこと。その高市新総裁はきょう議員宿舎で人事を検討。自民党の幹事長には麻生派幹部・鈴木俊一総務会長を、副総裁には麻生太郎氏を起用する方針[…続きを読む]

2025年10月6日放送 19:00 - 19:33 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党の高市総裁はあす新たな執行部を発足させる。幹事長に鈴木俊一氏、政調会長に小林鷹之氏、幹事長代行に萩生田光一氏を起用する意向。総務会長には女性議員を起用する方向で調整している。麻生最高顧問は副総裁を受ける考えを伝えた。

2025年10月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
Xでは「高市氏が所得税を一律10%に下げて累進課税を廃止する」という投稿が拡散されている。この投稿のもとになったインターネットまとめサイトの記載には「自民・高市早苗新総裁が記者会見」「所得税率の累進課税を廃して一律10%程度に設定」などと書かれている。高市氏が記者会見を行ったのは4日の1回のみで「給付付き税額控除」について実施まで「数年かかる」などと説明した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.