TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

公明党は、自公連立政権からの離脱を決断。最大の理由は、政治とカネの問題に対しての回答が不十分だったから。斉藤代表は背景について、去年の参院選で公明党は大きく負け、その理由の1つが与党の政治とカネの問題に対しての姿勢に対する国民の不信だったという。自民党の不記載の問題について、公明党の議員が自民党に成り代わって説明し自民党への支持を訴えていくことを衆院選後から続いてきたが、限界だと多くの声を聞いたという。新総裁となり連立政権協議ということになり、政治とカネについて国民の信頼を得るべく変わっていくという姿勢を示さないと連立政権はあり得ないということを、新総裁が決まった日に総裁に伝えたという。いわゆる不記載問題についての全容解明するという基本的姿勢、および企業団体献金について規制強化すること。規制強化については、3頭党首会談で規制強化することで合意しているので、新総裁と交渉したが明確な回答がなかったということで、一旦連立を白紙にする決断をしたという。タイミングについて、連立政権を樹立するかどうかの話し合いの場だったから。立憲を始めとする野党は企業団体献金は全面禁止と主張していたが、公明党は自民党の主張を取り入れて、企業団体献金は認め透明性を高め規制強化しようということを1年前から提案し議論。1ヶ月半前には3党首会談で、立憲は降りて自民党さえ降りれば一歩進む状態で、石破氏は議論すると言っていた。新総裁にこの問題の解決がなければ連立を組むことはできないと言っていたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
公明党は、政治とカネの問題を巡る自民党の対応が不十分だとして連立政権から離脱。斉藤代表は、企業・団体献金の規制強化について、全党入って合意することが望ましいとし、法案の成立に全力を挙げたいという。また物価高対策について、「参院選で即効性のある給付と減税を訴えてきた。経済対策は喫緊の課題で、私達が言った給付が入らなければ絶対反対という立場ではなく全体を見て考え[…続きを読む]

2025年10月12日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
女性初の自民党総裁となった高市早苗氏。議員になる前はキャスターやコメンテーターとして数多くのテレビ番組に出演していた。そして1992年に無所属で参議院選挙に出馬するも落選。その後は政治評論家として活動した。そして翌93年に再び無所属で衆議院選挙に出馬し初当選。議員になってから今に至るまで政治信条はブレていない。そんな高市氏はマーガレット・サッチャー元英国首相[…続きを読む]

2025年10月12日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第1部
連立政権は一旦白紙にするとのことだが、例えば自民党が公明党が要求した企業団体献金の規制を飲むなどの決断をした場合、また改めて連立に復帰する可能性はあるのか?と質問。斉藤代表は「全国の議員が集まって議論をして一任をもらって決断させて頂いたという思いがあるので、もとに戻りますということは私の立場からは言えない」と話した。公明党の危機感が事前に高市総裁に伝わってい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.