TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民」 のテレビ露出情報

首相指名選挙は衆院は1回で決着、参院は1回目で過半数に1票足りず決選投票になった。今後の衆議院の状況によっては衆参のねじれとなる可能性もある。自民・維新が連立政権で合意した背景には両党とも党勢回復が急務だったことがある。野党側の連立に向けた協議は政権交代と政策実現のどちらを優先させるかに温度差があり不調に終わった。
高市新内閣は党内融和に配慮し総裁選候補は閣僚と党要職についた。また政治資金収支報告書に不記載があった議員は起用されなかった。女性閣僚は2人。首相補佐官に維新・遠藤国対委員長を起用し重要なパイプ役になるとみられる。新政権の経済・物価高対策は減税・消費税の扱いが今後の焦点となる。副首都構想については国民の理解が必要な課題になっている。議員定数削減は維新側の絶対条件に急浮上したもので1割目標に衆議院議員の定数削減のための議員立法を提出し臨時国会で成立を目指すとしている。大打撃を受ける党からは強い反発も出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
高市新政権始動、各大臣の政策は?片山さつき財務相は、物価高対策について「ガソリン暫定税率の廃止などスピード感を持って確実に進める」、食品消費税2年間ゼロ%について「“手取り増”が重要、あらゆる可能性を否定するわけではない」などと発言。ガソリン暫定税率はもともと3党合意があり年内にやることを目指していたが、実際には手続きなど国会が始まるのも遅かったため、自民党[…続きを読む]

2025年10月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
きのう、ガソリンの暫定税率廃止をめぐり、自民・立憲の国対委員長が会談を行った。自民党から廃止法案の施行日を来年2月1日とすることとその一方で実質的に年内から国民の負担を軽減するため来月11日から段階的にガソリンの補助金を引き上げ12月25日には暫定税率を廃止した場合と同じ支払額になるよう1リットルあたり25.1円の補助金を投入する案が示されたとのこと。

2025年10月23日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう高市内閣が本格始動、北朝鮮によるミサイル発射の対応に追われ慌ただしい幕開けとなった。高市新首相は改めて記者団の前で「決断と前進の内閣と命名させて頂いた。とにかくみんなで意思決定をしたら前に進んでいく、スピードをあげて進んでいくその思いで懸命に働いてまいります」と決意を表明した。新たに入閣した大臣らも初登庁し前大臣からの引き継ぎが行われ、農水省では米担当[…続きを読む]

2025年10月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
きのう、高市内閣が本格始動した。LINE会員が選んだ政策は経済財政政策。維新との連立合意でも電気ガス料金補助などが盛り込まれたが、まず動きがあったのはガソリン価格。高市総理が命名した「決断と前進の内閣」。きのうは、新旧大臣による引き継ぎが行われた。また、きのう決定した副大臣・政務官人事では、裏金問題に関与した議員が副大臣に4人、政務官に3人起用された。これに[…続きを読む]

2025年8月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
自民党ではきのうから総裁選前倒しの是非を議論する会合が始まった。総理の側近でもある平大臣に総理の進退問題についてこのあと聞く。自民党が下野していた2009年、当時政調会長だった石破氏が当選2期目の若手だった平氏を自民党・経済産業部会長に抜擢したことから始まった2人の関係。それ以来、石破氏が総裁選に出馬するたびに支援を続けてきた。そして、平氏は「石破さんが総理[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.