TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
医療費は2023年度48兆915億円だったが2040年度は78兆3403億円。高市早苗総理大臣は「すべての世代で能力に応じて負担し合う全世代型社会保障制度の構築が重要」と話した。1950年は65歳以上の者1人に対して現役世代12.1人だったが2070年は65歳以上の者1人に対して現役世代1.3人。
健康保険組合の保険料は10年で6万円増えた。財務省は社会保険料の負担増加によって手取りの増加あほとんど打ち消されていると分析。日本維新の会は現役世代の社会保険料1人あたり6万円引き下げるという政策。財政制度等審議会分科会が行われ社会保険料の負担軽減が焦点。専門家は「年齢で差別化している日本のしくみは世界でみても特殊」と話した。
高齢者の医療費について財政制度等審議会は70歳以上は現役世代と同様原則3割を検討している。3割負担について上野賢一郎厚労大臣は「現実的ではない」と話した。
財政審は介護保険制度の利用者負担について2割負担の対象者を拡大する方向で議論している。利用者の約90%が1割で2割負担は約4%。2割負担の範囲拡大について増田寛也分科会長代理は「金融資産も勘案していくべき」と話した。
財政審はOTC類似薬を含む薬剤の自己負担の見直しについて「早急に結論を得るべき」とした。OTC類似薬は医師が処方する医薬品だが成分・効能の似た市販薬があるもの。現在の保険適用で小学生未満・70~74歳は2割負担、小学生以上~69歳は3割負担、75歳以上は1割負担。市販薬は広告費もかかり高額になる傾向。東京大学大学院准教授らの試算では年間6500億円程度医療費削減が可能。専門家は「様々な医療のムダを省いて応能負担を取り入れていく流れになってくる」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
国会では参議院で予算委員会が始まり、立憲民主党は政治とカネをめぐり高市総理大臣を追及した。立憲民主党・蓮舫参院議員は「この夏の参院の改選で受かった自民党の立派な議員もいる。なぜあえて選挙をしていない総理の地元の奈良の佐藤氏を使ったのか」と追及したのに対し、高市総理大臣は「私の考え方や性格も含めてよく承知してくれていて、耳に痛いことも直言してくれる存在なので深[…続きを読む]

2025年11月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう野党が追及したのは高市政権の最大の課題「物価高対策」。そして夕方には経済対策に向けた自民党と日本維新の会の提言を受け取った高市総理。家計を圧迫し続ける物価高対策にどのような具体策を打ち出すのか。

2025年11月12日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(国会中継)
杉尾秀哉の質問。通告していないが、参議院の会派の件で質問。きのう、NHK党副党首の齊藤健一郎参院議員が自民党との会派解消を表明。総理は10日の衆議院予算委員会でNHK党党首の立花孝志容疑者が逮捕されたことを問われ、NHK党と組んでいるということはないと答弁された。会派自民党が統一会派を組んだのは会派 NHKから国民を守る党である。総理の答弁は詭弁であり、無責[…続きを読む]

2025年9月11日放送 22:00 - 23:04 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
自民党の総裁選挙に小林鷹之氏が立候補する以降を表明した。来週改めて記者会見を開き、自身の政策などについて説明する予定。立候補に必要な20人の推薦人については確保の目途がついているという。

2025年9月11日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
自民党の小林鷹之元経済安保担当大臣が、来月実施される自民党総裁選に立候補の意向を表明した。「20人の推薦人のハードルを越えられるから決断した」と説明した。来週16日に出馬会見を行うことにしている。出馬表明は茂木前幹事長に続き2人目。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.