TVでた蔵トップ>> キーワード

「自閉症」 のテレビ露出情報

中国には自閉症の子どもが300万人いると推計されている。しかし対応できる教員は僅か2万人余り。専門の施設や学校に通える自閉症の子どもは、ほんの一握り。障害のある子どもたち一人一人の個性に合わせた教育を目指して奮闘している学校がある。中国・上海の中心部にある学校。3歳から15歳まで100人余りが在籍。全員、自閉症の子どもたち。教育理念は、子どもたちの学びの機会を大切にすること。授業では会話が苦手な子どもたちのためにキーボードを使ったコミュニケーションを導入している。校長・陳潔さんはある本の影響を大きく受けた。俳優・黒柳徹子さんが小学生だったころに通ったトモエ学園での思い出をつづった「窓ぎわのトットちゃん」でそこには校長先生のもとで送る生き生きとした学校生活が描かれている。ちょうど陳さんが学校を創立する直前の2003年に中国で翻訳されて出版された。本を読んだ陳さんは一人一人の個性を大事にするトモエ学園の教育こそ自閉症の子どもたちに必要だと感じ、学校の教育理念にした。娘の陳憧さんも小学生のころに初めて「トットちゃん」を読み中国では見たことのない学校に憧れた。ことし5月、「窓ぎわのトットちゃん」の続編の中国語版が出版されるのにあわせて著者・黒柳徹子さんが北京を訪れ直接、感謝の気持ちを伝えた。中国では依然多くの自閉症の子どもたちが学びの機会を奪われていると考える陳潔さん。目指すのは末永く学び続けられる教育環境の実現。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
きのうは世界自閉症啓発デー、この日に合わせて東京タワーなどがライトアップされた。国連が2007年に制定した「世界自閉症啓発デー」の4月2日は、東京タワーや都庁など都内のランドマークが自閉症のシンボルカラーであるブルーにライトアップされた。日本では2日からの1週間を「発達障害啓発週間」としていて、厚生労働省は「発達障害の人々の多様性が尊重されるよう、取り組みを[…続きを読む]

2025年4月2日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
アメリカの子供向け番組セサミストリートでジュリアは自閉症で、集中して周りの声が聞こえないなど様々な特性がある。

2025年2月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
シール貼りが大好きなちいちゃん(17)。自閉症というコミュニケーションに困難さを抱えることが特徴の発達障害がある。障害が分かったのは4歳のころ。共働きの両親は様々な支援制度を使い育児と仕事を両立してきた。ちいちゃんは今年で18歳。成人になるが、母親のさほさんは不安だという。実は障害児の支援は児童から成人となる18歳で、これまで受けられていた支援が受けづらくな[…続きを読む]

2024年12月18日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(エンディング)
中国・上海の商業施設の樹木に障がいのある人のアート作品を展示。布で木を覆うことで訪れた人に温かさを感じてもらおうと始まった。ダウン症や自閉症の人たちがキリンやライオンなどをデザイン。2月中旬まで街を彩る。

2024年12月12日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
ダウン症や自閉症などの障害がある人たち10人で結成されたダンスチーム「播州 GB GRAPE」を取材。ダンスを教えている阿部裕彦さんは、加西市役所の職員として働きながら障害者や高齢者にダンスを教える活動を20年続けている。中心メンバーの中藤海斗さんは、今年9月に行われた障害者のダンスバトルで優勝した。中藤さんは、ダンスを始めたことで、踊るときの服装を自分で積[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.