TVでた蔵トップ>> キーワード

「花咲港」 のテレビ露出情報

回転寿司・北々亭札幌山畠店(札幌市)。この日多くの客が舌鼓を打っていたのはいまが旬のサンマの握り「旬鮮さんま」。ここ数年深刻な不漁が続いていたサンマ。サンマの水揚げ量全国1位の根室・花咲港では大型船13隻から約1000tのサンマが水揚げ。去年の2倍ペースの量で、2019年以来の大漁。水揚げされたサンマは早速北海道根室市の鮮魚店に並べられ、80g以下のサンマは「振る舞いさんま」として無料で振る舞われた。6〜7月にかけて北海道の東の沖で行った水産研究・教育機構の調査ではサンマの分布量が去年に比べて7倍増加していたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
東京・江東区ではサンマ100尾が無料で振る舞われた。銚子漁港ではここ数年11月にシーズン最初の水揚げだったが、ことしは7年ぶりに9月の水揚げとなった。花咲港では去年の同時期の2倍以上の水揚げ量。大量のサンマに受け入れ態勢が追いついておらず、漁獲量調整のため4日から一斉に操業制限を行う事態になっている。

2025年9月9日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
ことしは秋の味覚が豊漁となっている。花咲港でスルメイカが豊漁となっている。ここ数年漁獲量が低迷していたという。鮮魚店では1杯250円で売っていた。大船渡市や名取市などではサンマが豊漁となっている。市内の飲食店ではサンマを一尾丸ごと使った丼が人気。南三陸町ではイセエビが水揚げされた。数年前から姿を表し始めたという。きのう時点で昨年度の水揚げ量の7倍となっている[…続きを読む]

2025年9月5日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
全さんまによると全国の水揚げ量は4,98トンで去年を上回った。一方でまとまった漁獲があるので受け入れ態勢が追いついていない港が相次いでいるとのこと。

2025年9月2日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
サンマ水揚げ量日本一を誇る北海道・根室市の花咲港。日が昇る前から次々と大量のサンマが水揚げされていた。宮城・女川町でも今シーズン初のサンマが水揚げされた。2008年には約34万t水揚げされていたサンマは、2022年には約20分の1にまで激減し、ここ数年は不漁による高値で手が出しづらい状況にあったが、今年は豊漁。さらに10年ぶりにサイズが大きく、脂が乗りも最高[…続きを読む]

2025年8月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
一方、猛暑がいい影響を及ぼしているものもある。山形県酒田市にある梨園では春先は低温で開花が遅れ、7月は猛暑と記録的少雨で水不足になり、生育途中では例年より実が小さくなるなど苦労があったというが、8月の雨で一気に生育が進み今は順調に育っているという。長野県飯田市の農園ではブドウ狩りが始まっている。花咲港ではサンマが豊漁。水揚げ量は去年の2.5倍以上。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.