TVでた蔵トップ>> キーワード

「花巻市(岩手)」 のテレビ露出情報

きのうサン!シャインは岩手・花巻市の猟友会で50年以上活動している菅実さんを取材した。 リンゴ畑の箱罠にかかっていたのは体長約90cmの子グマで、取材中にも怖さから突進する様子がみられた。子グマがいるため近くに親グマがいる可能性が高いということで猟友会は周辺を捜索し成獣を駆除した。菅実さんは「これぐらい頻繁に出るのは珍しい、秋の今の磁気でも2、3回が限度だったが今は毎日のようにでてる」とし「狩猟やって50年になるけどクマは怖い。遠くから歩いてきてとかなら余裕があるから撃てるけど実際そばのやぶから飛び出してきたら銃なんか役に立たない」などと話した。狩猟にはライフル銃の連発銃を使用しているがクマは致命傷に当たらないと危険なので連発銃を持っているということ。約150人が所属している花巻市猟友会で実際にクマを撃ったことがある人は10人ほどだという。ベテランでも市街地のクマ駆除は難しいといい、クマ自体は撃てるが跳弾や貫通を考えると街中では撃てないと話した。例年11月下旬~12月に冬眠に入るというツキノワグマ、盛岡市動物公園ZOOMOでは野生と同様に冬眠をさせているが秋は脂肪を蓄えるため通常の3倍のエサを与えている。冬眠前のこの時期は大量の食べ物が必要なため特に注意が必要。一方で岩手大学の山内准教授は人里に慣れ冬眠をしないクマが増えている可能性を指摘、11月になっても少なくなる気配がないので遅くまで出てくる可能性が十分にあり場所によっては今年いっぱいまで警戒をしたほうが良いとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月14日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
政府は関係閣僚会議を開き警察のライフル銃によるクマ駆除など対策パッケージを策定した。木原官房長官は対策ロードマップの年度内策定を指示した。

2025年11月11日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ニュースのハテナ、クマはなぜガラスに突進するのかを解説。青森・西目屋村の役場などに現れたクマはガラス扉に何度も突進していた。専門家によると普段山では茂みなどに身を隠すことが多いクマが開けた市街地でパニックになり逃げ込もうとする行動ということ。雫石町の公民館での映像をクマの生態に詳しい専門家に分析、兵庫県立大学横山真弓教授によるとクマは色の認識がにぶく日中の時[…続きを読む]

2025年11月7日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション列島を襲う令和のクマ 緊急総力特集 人と共生はできるのか?
9月1日から、ヒグマやツキノワグマなどが緊急銃猟の対象となった。緊急銃猟は、自治体の判断で発砲が可能となる。仙台市で、日本初の緊急銃猟による発砲が行われた。

2025年11月7日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日ザワつく!金曜日 本日の1枚
長嶋一茂が撮影した1枚を紹介。奥さんと岩手・花巻市を旅行した際に撮った秋を感じる写真と動画。高嶋ちさ子は「ピントが合っていない」「どうしてこんなに下手なの?」などと指摘した。

2025年11月6日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
ひむバス!岩手・花巻市
最初の乗客は佐々木さんと柏原さん。明日、50年前に埋めたタイムカプセルの開封式が行われる。日村勇紀は開封式に参加する人たちの送迎を依頼された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.