TVでた蔵トップ>> キーワード

「花巻(岩手)」 のテレビ露出情報

梅雨前線が停滞した影響で、東北地方は今週、大雨に。去年7月の秋田市は、街が川のようになっていた。川は氾濫。住宅被害は6000棟を超え、秋田市では戦後最悪となった。要因の1つが、内水氾濫。前日からの雨で、排水が追いつかなかった。消防への通報記録を紹介。雨のピークだった7月15日の通報は600件余。ふだんの半月分に当たる通報が一日に殺到し、すぐに対応できなかったケースもあった。消防に通報した1人、三好雅夫さんは突然、家に水が流れ込み、妻と共に慌てて2階に避難した。水は床上1m80cmほどに達した。三好さんは「命の危機を感じた」などと語った。消防には3回通報したが、救助されたのは、最初の通報から約15時間がたっていた。この地におよそ40年住んでいて、こうした被害は一度もなかったという。思いもよらないことだったと振り返った。東北で発生する大雨災害。「東北で発生した猛烈な雨の発生回数(1時間あたり80mm以上)は、統計開始以来、ほとんど観測されてこなかったが、近年、回数が増えている。専門家が指摘するのは海面水温。顕著な上昇が見られると指摘する。この100年で、海面水温は世界全体で平均0.61度上昇。大雨災害が多い九州は1度以上高くなっているが、東北の日本海側は1.94度も上昇したと見られている。専門家は「雨の多い九州と同様、大雨に警戒が必要な状況」と指摘する。東北大学変動海洋エコシステム高等研究所・須賀利雄所長は「(東北近海は世界の中でも)トップクラスの温度上昇を示している海域だと言っていい。海面水温が高いということは、大雨を降らせるポテンシャルが非常に高い状態。九州で起こっていること(大雨)が東北でも起こるような状態に近づいている」と述べた。秋田市は新たに内水氾濫が起きるおそれがある場所を地図にまとめた。想定しうる最も厳しい雨量を用いてリスクをあぶり出した。、排水能力を上げるための対策も進めている。去年の記録的大雨は、今後に備える教訓になっている。東北大学変動海洋エコシステム高等研究所・須賀利雄所長は「(これまでの災害対策の)ベースになっていた統計が通用しなくなっている。しっかり防災対策することが必要になる」などと述べた。秋田県では、今夜から再び雨が強まるおそれがある。厳重に警戒を。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
ことば検定スマート「「高村光太郎」 7年小屋に暮らしたきっかけは? 「青 弟子入り」、「赤 疎開」、「緑 ホークの集落 買収や」」が出題された。正解は「赤 疎開」で、岩手・花巻が実家の宮沢賢治の作品を出版する際に手伝ったことが縁で終戦まで宮沢賢治の実家に身を寄せていたが、宮沢家も空襲で焼けてしまったため山間の小屋に移った。

2025年3月7日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(時をかけるテレビ)
東日本大震災の被災地の海を見下ろす丘の上に電話ボックスがある。中にはダイヤル式の黒電話があるが線はつながってない。ここには震災で亡くなった人と話したい人が訪れているという。そこで電話ボックスを訪れる人に言葉に耳を傾けた。そこで電話ボックスを訪れた、祖母と2人の孫に話を聞いた。祖母によると孫の成長を楽しみにしていた祖父のために来ているという。他にも津波で息子を[…続きを読む]

2025年3月6日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
サラメシお弁当を見にいく
岩手・花巻にある大漁旗の工房をフォトグラファーの阿部さんが訪ねた。迎えてくれたのは三代目の伊藤さん。この工房では、祭りで使用する半纏や神社・寺に飾る社寺幕、漁船に揚げる大漁旗などを手掛け、地元の文化継承の一端を担ってきた。復興のシンボルにもなった大漁旗は、福が来る旗と書いて「福来旗(ふらいき)」とも呼ばれる。そんな工房の昼休みはサイレンとともに。阿部さんは社[…続きを読む]

2025年2月21日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
去年、まさかの0勝11敗と苦しみ、チームも最下位に低迷した。高橋光成(28)は今シーズンを野球人生の分岐点と位置づけ、復活を目指す。昨シーズン得た教訓を胸に、ことしは全く逆のアプローチで臨んでいる。体作りだけでなく、投球を安定させるためにフォームも見直した。

2025年2月13日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
風などにより空の便に影響が出ている。成田空港では強風により飛行機が着陸をやり直しゴーアラウンドも見られた。日本航空は秋田や新潟、岩手県・花巻を発着する便など計20便が欠航となっている。全日空でも羽田を発着する便など計27便が欠航を決めている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.