TVでた蔵トップ>> キーワード

「芽室町(北海道)」 のテレビ露出情報

けさ8時ごろの北海道帯広市。一面が雪に覆われ、どこが歩道か分からなくなっている。除雪は追いついていない。帯広市の隣の北海道芽室町では、玄関を開けると腰の高さ近くまで雪が積もっていて、外出することができない。映像を撮影・NHK札幌・池田佳恋ディレクターは「10年来、こんなに一夜にして雪が積もったことはないと皆さん言っていた」と語った。芽室町ではけさ7時までの6時間に降った雪の量が87cmを観測。マンション前の駐車場には、視界を遮るような雪の山。タイヤが空回りして、動けなくなる車が相次いだ。中には、車を動かそうと助け合う人たちも。市によると、きょう午前0時から除雪車250台余を投入しているが、作業が追いついていない。この大雪に、街の人たちはふだんとは違う対応を迫られた。被害も出ている。帯広三条高校では、野球部の室内練習場が倒壊。雪の重みで倒壊したと見られている。帯広三条高校・沼澤圭亮教頭は「生徒にケガなくてよかった」と語った。
きのう午後5時ごろの帯広空港は路面が見えていたが、夜が明けると一面雪景色に。北海道帯広市では、けさまでの12時間に降った雪の量が120cmと全国で過去最も多くなった。なぜ北海道十勝地方で記録的な大雪になったのか。気象庁が要因に挙げているのが低気圧。三陸沖の低気圧から北海道の日本海側にある低気圧に向かって湿った空気が流れ込み、活発な雪雲がかかり続けたことが、大雪につながったと分析。
北海道では除雪が追いつかず、滑走路を閉鎖する空港も。北海道では、物流への影響が広がっている。コンビニチェーン・セイコーマートでは、通行止めなどの影響で、十勝地方を中心に商品の配送に遅れが出ていて、一部の店舗を一時閉店するなどの対応を取っている。影響は北海道札幌市内にも。精肉店では、売れ筋の十勝和牛などが入荷できず空の状態に。精肉店・齊藤公宣店長は「これから2〜3日先も(影響が)あると思う。飲食店には電話をして事情を聴いてもらう」と語った。記録的な大雪に見舞われた北海道。北海道の44市町村では、公立の小中学校など計379校の学校が臨時休校。十勝地方や釧路根室地方の大雪はピークを過ぎたが、北海道では引き続き、猛吹雪や吹きだまりによる交通への影響などに警戒。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 12:15 - 12:40 NHK総合
探検ファクトリー(オープニング)
今回はチーズを作る工場を探検。

2025年8月11日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!夏の北海道SP 飲食店&絶景探す旅
一行が、道の駅 白金ビルケに到着した。BETWEEN THE BREADの、美瑛豚レアベーコンバーガーを紹介。一行が、BIEI CAFE 小麦畑と青い池で北海道メロンソフトクリームや、ミックスソフトクリームなどを購入して食べた。マチルダは、芽室町で栽培されている幻のじゃがいも。

2025年7月25日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう帯広市では最高気温40℃の予報が出ていた。帯広市の7月の平均気温は2001年18.2℃だが今年は24.5℃。きのうの最高気温は38.8℃と観測史上最高。今年2月は12時間降雪量120cmと統計開始以降最大を観測。ウェザーニュースによると、クーラー保有率は北海道59%。きのうは家電量販店のエアコン売り場に多くの人が訪れた。北海道では室外機は雪でふさがれな[…続きを読む]

2025年7月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
最高気温が観測史上1位となる39℃を観測した、北海道北見市。この暑さでレールの温度が上昇し点検のため運休する列車も出た。観測史上1位に並ぶ暑さとなった帯広市では、今年2月には12時間に降った雪の量が120センチの大雪となったが、きょうの最高気温は38.8℃。きょうから夏休みだという高校3年生は、高校で夏期講習が始まる予定だったがエアコンがない教室もあるため中[…続きを読む]

2025年7月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
北海道・芽室町のテニスコートで男女17人がハチに刺され軽傷。襲ったのはスズメバチと見られている。7月になると活動が活発化する。スズメバチハンターのもとにも先週末多くの相談が寄せられた。夫婦で蜂の巣駆除を行っている内山さん。この日最初に依頼を受けた住宅では、倉庫の棚の裏にメロンほどのサイズのスズメバチの巣を発見。昼間は全てのハチがいるわけではないので、一網打尽[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.