TVでた蔵トップ>> キーワード

「茂木幹事長」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙の候補者は、NHK「日曜討論」に出演し、急速に進む人口減少への対応や東京一極集中を是正する方策などを巡って論戦を交わした。候補者9人のうち林官房長官は、石川県能登地方の大雨対応にあたっているため、番組には陣営の選挙対策本部長を務める田村元厚生労働相が代理で出演。高市経済安保相「東京に集中している企業の研究開発拠点や中核的な製造拠点をインセンティブをもって地方に移してもらう。地方の魅力ある研究大学を応援する政策をしっかり拡充したい」、小林鷹之前経済安保相「新たな産業のかたまりを各地方につくっていく。農林水産業、中小企業、保育、介護、看護の所得を上げていく。地方でも質の高い教育環境をつくれる。地方の活力を引き出したい」、田村元厚生労働相「企業の本社機能などを、どうやって地方に分散するかは非常に大きな課題。中小零細企業で息子が継がいない企業に対し、経営能力を持った人を養成して支援するような仕組みをつくれないか」。
小泉進次郎元環境相「首都機能の議論を官民あげてやる検討の場を立ち上げたい。首都圏で起きると予想される直下型の地震を座して待つわけにはいかない。海外からの投資を地方に呼び込むことはできる」。上川外相「地方分権を進め、新しい国家像を作っていく極めて重要な時期。ネットワーク大国を目指したい。地方空港の国際化を徹底して進めたい」。加藤元官房長官「地方にいながら東京と仕事をすることがデジタルでできるようになっている。関係人口を増加させると地域が再生していく」。河野デジタル相「東京の価値観とは違った地方の魅力を増やしていかなければいけない。18歳人口の地(方からの)流出があり、首都圏の高等教育機関のあり方を考える必要がある。国立の大学を徐々に東京、首都圏から(地方に)出していく」。石破元幹事長「国の政策を根本的に変えなければだめ。若い人が地方に来てくれる魅力的な仕事がなければだめた。農業、漁業、林業、サービス業の生産性が上がり、収入が増える余地がある。そこに集中する」。茂木幹事長「地方で“ミニ東京”をつくるということではない。産業、大学、研究機関もここにしかないものをつくっていく。特色を持った地域をつくることが一番大切」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
ANN世論調査では自民党総裁選にふさわしい人物として小泉氏が27%、高市氏が22%、河野氏が6%。田崎は小泉氏を軸とした展開になる。政策議論が停滞している中、小泉氏が優位と予想した。千々岩は斉藤代表の発言について「高市氏を牽制したコメント」と分析した。

2025年9月6日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
麻生最高顧問と茂木前幹事長が、昨夜、都内の日本料理店で3時間にわたり会談をした。総裁選前倒しの是非を巡っては、麻生最高顧問が実施を求める意向を表明している。茂木前幹事長に近い若手・中堅議員らは、総裁選を前倒しを求める考えで一致している。石破首相側は続投に意欲を示す。「衆議院解散」などでけん制している。自民党は8日に意思確認手続きを行う。

2025年9月6日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
ANNの調べによると自民党総裁選の前倒しに反対する議員は50人、賛成は120人。昨夜、麻生最高顧問と茂木前幹事長が会食。麻生氏は賛成を表明、茂木氏が率いた派閥でも求める声が広がっている。石破総理は側近らと会食し対応を協議。

2025年9月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
自民党の両院議員総会から1日たち、前倒しで総裁選を求める声が相次いでいる。麻生最高顧問が総裁選前倒しを要求すると明言した。総裁選前倒し要求派に勢いが出ている状況。取材では前倒しを要求する副大臣・政務官は8人増えて16人倍増した。ポスト石破とされる高市早苗氏、茂木敏充氏、小林鷹之氏も前倒しを求める意向を固めた。官邸内では衆議院解散論も浮上し、自民党内には常軌を[…続きを読む]

2025年9月3日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
きのうの自民・両院議員総会のあとに取材したところ、総裁選の前倒しを要求すると答えた副大臣・政務官は8人増え16人になった。去年の総裁選に出馬した、高市早苗氏、茂木敏充氏、小林鷹之氏が前倒しを求める意向を固めた。午後には麻生最高顧問が派閥の研修会で前倒しを求める考えで麻生派議員43人に影響しそう。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.