TVでた蔵トップ>> キーワード

「茨城県立歴史館」 のテレビ露出情報

8世紀、東北地方で狩猟を生業にしていた人々は蝦夷と呼ばれた。蝦夷のリーダーがアテルイで、朝廷と戦いを繰り広げた。古墳群からは鉄製の矢じりが見つかり、形状からして殺傷能力が高く、毒を塗って使っていたという。さらに馬術も巧みで、朝廷の歴史書には「蝦夷1人の強さは朝廷の兵士十人に相当する」と記されている。789年、朝廷は蝦夷を討伐するため、東北に軍を派遣した。アテルイは北上川の東側に朝廷軍を誘い込み、深追いしてきたところで、山林から伏兵が姿を見せた。朝廷軍は大敗し、6000人のうち1000人以上を失ったという。
住所: 茨城県水戸市緑町2-1-15
URL: http://www.rekishikan.museum.ibk.ed.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月19日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(各地の話題)
ひたちなか市三反田地区は雲類鷲さんが多く住んでいる。専門家によると、古代の常陸の国を記した書物に宇流波斯の小野が出てくる。場所は現在の行方市小貫でそこに住んでいた人が三反田に移り住んで雲類鷲を名乗ったのではとみている。

2024年7月14日放送 6:10 - 6:53 NHK総合
塚原卜伝(エンディング)
時代劇「塚原卜伝」に縁のある場所や史料の紹介。茨城県・鹿嶋市にある鹿島神宮は古来から人々の崇敬を集めてきた。国宝・韴霊剣が保管されている。若くして鹿島の太刀を会得した卜伝は鹿島新當流を編み出した。卜伝の剣は今を生きる鹿島の人々にまで受け継がれている。

2024年2月20日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
謎解き!伝説のミステリー日本の歴史に残る超常現象7つの謎 2時間SP
2023年、アメリカ国防総省は未確認空中現象の専門サイトを開設。軍が撮影した動画を科学的に分析するなど真相解明に乗り出している。UFOの存在が世界で注目されるようになったのは80年ほど前と言われているが、江戸時代の日本でUFOそっくりの乗り物が古文書に描かれている。古文書「漂流記集」によると、円盤型乗り物が漂着し眉毛と髪の毛が赤黒い女性が乗っていたとのこと。[…続きを読む]

2023年12月20日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
水戸黄門で助さんのモデルになったのが水戸藩に仕えた学者、佐々宗淳だった。徳川光圀の指示で全国の寺や公家などを訪ね、各地の史料を調査していたという。調査をもとに編纂されたのが歴史書「大日本史」で、全231冊にのぼる。歴代天皇と主要人物の事績がまとめられている。責任者を務めたのが安積澹泊で、水戸黄門における格さんのモデルとなった。光圀が生きた時代に戦乱はなく、武[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.