TVでた蔵トップ>> キーワード

「県」 のテレビ露出情報

「焼き豚丼」や斬新な「中華まん」など多くの人が舌鼓を打ったグルメの数々はどれも茨城県産の食材を使っている。茨城といえば納豆だがメロンや栗の収穫量が日本一、マサバの漁獲量も日本一で、アンコウやさらにブランド肉など食の魅力あふれているが、都道府県魅力度ランキングでは過去15回のうち12回最下位の47位でおととい発表された今年のランキングは45位。魅力をアピールするため県が主体となって茨城の新たな名物グルメを決める「シンいばらきメシ総選挙2024」を3連休で開催。県内の44市町村が飲食店とタッグを組んで開発した新たなグルメでグランプリを目指す。一般料理部門とスイーツ部門の2部門。グランプリは客の投票と審査員の最終審査で決まる。
「シンいばらきメシ総選挙2024」一般料理部門のグランプリは五霞町の「シン茨城あげそば〜パリッ!カリッ!5つの味変シン食感〜」。「シン茨城あげそば」を約1年かけて考案したのは五霞町の道の駅。茨城名産の常陸秋そばを香ばしく揚げて新しい食感にし、グラスにそばと茨城県産の野菜を入れ、しょうゆベースの餡を注ぎレンコンのチップやたくあんを乗せたら完成。さらに豆乳スープやごま、ラー油、ゆずコショウなどと五霞町にちなんで5つの味変も楽しめる。今月28日から「道の駅ごか」で販売予定。「シンいばらきメシ総選挙2024」スイーツ部門のグランプリは小美玉市の「ダイヤモンブラン」。細く絞ったさつまいもクリームと地元のみかんのマカロンが特徴的なスイーツ。小美玉市の工場で作られた。筑波山の2つの山頂の間を太陽が通過する時にだけ現れる絶景「ダイヤモンド筑波」を表現し中には焼き芋と干し芋のアイスが入っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 2:06 - 2:11 NHK総合
Jリーグと私 あの試合を忘れない(Jリーグと私 あの試合を忘れない)
石井正晋さんは水戸ホーリーホックのサポーター歴20年。石井さんが忘れない試合は2011年4月23日にホームで行われた徳島ヴォルティス戦。東日本大震災後初めての試合で水戸は試合終了間際の劇的ゴールで逆転勝利した。茨城県庁に勤務して1年だった石井さんは2011年のシーズン年間チケットを購入したが、開幕戦から5日後に震災が発生。茨城県は全市町村で震度5弱以上を観測[…続きを読む]

2025年9月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
栗の全国1の産地の茨城県は栗の未来に危機感を抱いている。茨城県のアンテナショップではきょうから栗のイベントが行われている。アフタヌーンティーセットは完全予約制。会場にはいが栗の収穫体験ができるコーナーもある。茨城県が行った調査では、10代から20代で栗を購入したことがない人は6割以上だった。栗の2020年の生産者数は5年前より26%減っている。茨城県の栗の作[…続きを読む]

2025年9月22日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays地元のうまいが集合!ご当地スーパー最前線
茨城県は農家の数が全国2位と農業が盛んな県。茨城県は栗の収穫量日本一。笠間市は栗の名産地として知られている。スイーツコーナーでは笠間栗のデザートが大人気。

2025年9月17日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
とんかつに最も合う豚肉を決める「とんかつベス豚グランプリ」がきょうからスタート。全国から6つのブランド豚がエントリー。審査方法は審査員300人が2銘柄に投票する、銘柄を伏せた状態で試食する。このイベントは常陸の輝きの産地である茨城県が企画したもの。豚肉の価格は高値が続いていて、豚肉離れを食い止めようと企画した。

2025年9月12日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース水戸局 昼のニュース
恵水はさわやかな甘さとシャリシャリ食感が特徴。茨城県が10年以上前にオリジナル品種として開発。梨の生産が盛んな常陸太田市で若手農家を中心に栽培。出来栄えを競うコンテストが行われた。農家9人が各3個の恵水を出品。JA・県職員が重さ・糖度など100満点で採点。審査の結果、1位には約92点を獲得した重さ950g、糖度14.5度の恵水が選ばれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.