TVでた蔵トップ>> キーワード

「茨城県」 のテレビ露出情報

今回は「M!LK」が、ヒルクライムに挑戦し初心者男性の記録を測る。今回5人が登るのは筑波山。さらに、今回調べた記録を茨城県が公認してくれるとのこと。さらにメンバーには二手に分かれ、ヒルクライムとは別に、徒歩でも登り公式記録が正しいのかも検証する。話し合いの結果、山中・塩崎が登山チーム、吉田・佐野・曽野がヒルクライムチームとなった。ヒルクライムチームはウォーミングアップでスタート地点まで平坦な道を走る。この日の気温は28度と絶好のヒルクライム日和、だがここで運動が苦手なリーダー吉田が、まだヒルクライムは始まっていないのに先頭の2人から離され始めた。するとここで、最年少・曽野がリーダー・吉田の後ろに回って後押し。先行き不安なヒルクライムチーム。
登山チームの山中・塩崎は一足先に登山口に到着。2人が登るコースは、筑波山の複数ある登山コースの中で比較的険しいコース。一方、ヒルクライムチームも計測スタート地点に到着。ここから両チーム同時に計測スタート。しかし、スタート早々リーダーなのに置いていかれる吉田。登山チームの2人は、案内看板にある1時間45分より早い1時間半を目指すが、予想以上の足場の悪さと斜面に開始早々体力を奪われる。一方、ヒルクライムチームは。峠を登り始めて3分経っていないのに、先頭を走る佐野・曽野と吉田の距離は既に300mほど開いてしまった。今回登るコースは、初心者では足をつかずに登り切るだけでも厳しいコース。佐野の顔にも疲れが見え始めてきた中で、先頭で一際燃える曽野。最年少で普段から自転車に乗っているという曽野は、自らを鼓舞しながら好記録に向けて2人を引っ張る。だが、もはや2人の位置から後方の吉田の姿は見えない。先頭を行く2人はコースの3分の1を通過、その頃リーダー・吉田はついに足を付いてしまった。追いつくことは諦め、自分のペースで坂を登るリーダー。
一方、登山チームは。ヒルクライムのついでだと思っていたのに、想像以上の過酷な登山道に疲れが見え始めた。しかしここで、初心を思い出しストイックに歩みを進める2人。ヒルクライムチームも負けじとペダルを漕ぎ続ける。孤独なリーダー・吉田をよそに先頭2人は序盤戦最大の難関に差しかかる。そしてついに計測開始から約25分で、難所・不動峠をノンストップでクリアした。ここで一端水分補給、しかしまだ全工程の3分の1。後を追う吉田は、2人より約600m後ろ。さらに、10%の勾配標識を前に心が折れてしまった。2人から遅れること15分、吉田も不動峠を越えた。しかし、まだ全体の3分の1である現実に直面したリーダー・吉田は茫然自失。もはや、リーダーに体力は残っていない。ここからは佐野と曽野に記録を託し、吉田は十分に休息した後で自分のペースで完走を目指す。
ここからのコースは、距離は長いが道は比較的平坦でさらに下り坂も多い。ここへ来て、ヒルクライムの楽しさを感じ始めた2人。一方、登山チームは。登り始めてから40分、険しくなる道に体力を奪われる。リーダー・吉田の想いも背負ってペダルを漕ぐヒルクライムチームは、時折来る下り坂で体力を温存しながらコース全体の3分の2まで進んでいた。そして2人に遅れること20分、リーダー・吉田もゴールへ向けてペダルを漕ぐ。目標はコース完走、ゆっくりでも確実にペダルを漕いでいく。先頭を走る2人はいよいよゴールのつつじヶ丘手前、最後の上り坂近くまでやって来た。この坂を登ればゴールは目前、そしていよいよゴール前最後のカーブが見えてきた。そしてついにヒルクライムチーム、ゴールに無事到達。
一方、登山チームも山頂に近づいてきた。そしてついに、標高877mの筑波山登頂に成功。残すはリーダー・吉田1人、ゴールまであと20分ほどの所まで来ていた。残りのコースはあとわずか、ゴール目前の急坂へ。できることならラストスパートをかけたいが、ここで再び足をついてしまった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
イルカのショーや巨大な水槽が人気の「横浜・八景島シーパラダイス」。夏休みギリギリの今月末まで開催される自由研究のお助けイベント「シーパラいきもの教室」はいきものの生態系について学べる。実際に標本に触れたり顕微鏡でウロコを見たり体験を通して学ぶことができる。さらにふんの臭いからその生き物が何を食べて生活しているか分かる体験もある。一方自由研究のお助けは自治体で[…続きを読む]

2025年8月20日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
保育士の離職が課題となる中、大学生などに保育園やこども園での働き方を知ってもらおうというセミナーが水戸市の常磐短期大学で開かれた。

2025年8月18日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
戦後80年、かつてアメリカ軍の射爆撃場だった場所にひまわりが咲き誇っている。国営ひたち海浜公園は戦時中は日本軍の軍事施設。その後も、アメリカ軍の射爆撃場になった。地域住民が平和を願いひまわりを植えた。

2025年8月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
止まらない海離れについて。茨城県の海水浴客数は2000年から比べると激減していて、10分の1となっている。茨城県の担当者は「危険とも言える夏の猛暑も影響しているのでは」と話している。「Sugar Beach Oarai」ではグランピング施設がオープン。和歌山県「海の家 ~Shiogori Beach Garden~」では夜間営業を始めた。関根麻里は「行ってな[…続きを読む]

2025年8月5日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23eyes23
筑波記念病院では年間6000件以上救急搬送を受け入れている。この日は男子高校生が搬送されてきた。野球部の練習中に球が頭に直撃し、約2時間後教員が救急車を呼んだとのこと。医師は検査で異常がなかったことを説明したうえで、選定療養費がかかることを告げた。男子高校生は7700円の選定療養費を支払った。医師は徴収は適正だったとしつつも複雑な胸の内を明かしたが、男子高校[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.