TVでた蔵トップ>> キーワード

「茨木市(大阪)」 のテレビ露出情報

「茨木台ニュータウン」の名前は販売時に業者がつけたもので、実際の地名は京都府亀岡市東別院町鎌倉見立。バブル期、大阪の業者が開発許可を得ずに私有地を造成してできたもの。当時は大阪モノレールの延伸構想もあり、1区画40坪で1000万円ほどの宅地でも飛ぶように売れたものの、モノレール計画は消滅。40年以上たった今、人口は最盛期の半分。その半分は高齢者。業者はバブル崩壊と共に倒産。開発が無許可だったため、道路や水道などは業者の私有財産。借金の担保として債権者に差し押さえられた。自治会が買い取った道路の1つは茨木市の公共施設を無許可で通っており、交渉の結果、道幅の230cmを残して車止めが立てられた。住民らは亀岡市議会議員に陳情すると、脱輪防止のため鉄製の蓋が置かれることとなった。隣接する亀岡市には、バブル期に見立と同じように私有地開発の分譲地が多くできたものの、どこもインフラ老朽化。亀岡市はその私道を準市道とし、補修費の9割を市が助成するものの、脇道などは整備されず。こうした整備費は住民が負担するため、自治会費は月5000~6000円ほど。見立地区では水道も住民らが維持管理。設備は造成時に業者が設置も、買い取った自治会が修理して運営を続けている。各家庭の使用量の確認も自治会が実施。検針から請求書づくりまで、全て自治会が行う。漏水の早期発見のため、検針は月に1回行われる。標高500mの見立では気温も低く、凍結による水道管の破裂も多い。水道管の耐震化工事も自治会が行う。総事業費は1.4億円。3分の2は市が負担も、残りは住民が負担。見立の築40年の住宅をリフォームして、セカンドハウスとして利用したいという夫婦も。移住者は自治会長と面談することになっていて、入会費は31万円。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月20日放送 19:30 - 20:55 NHK総合
NHKのど自慢(オープニング)
オープニング映像。今回は各地の大会でチャンピオンになった出場者が参加するチャンピオン大会。

2025年3月17日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビ(第2オープニング)
大阪・茨木市の「ダムパークいばきた」に今日新たにオープンする「GRAVITATE OSAKA」。その目玉はダム湖に架かる長さ約420mの日本一長い歩行者用つり橋。高さ50mのバンジージャンプなどにも挑戦できるという。

2025年3月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SPORTS
卓球のTリーグに、パリ五輪で2つのメダルを獲得した早田ひなが出場。早田ひなにとっては、この試合が今シーズンTリーグ最終戦となる。その理由は、左腕のケガや国際大会の出場などでTリーグ出場試合規制を満たせず、プレーオフに進出しても個人戦に出場できないため。それでもチームのプレーオフ進出のため、早田は試合に臨んだ。早田は強烈なフォアハンドを決めると、今度は緩急をつ[…続きを読む]

2025年2月27日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース中継
大阪・茨木市、橋を使った体験型レジャー施設(ダムパークいばきた)に、日本一長い歩行者専用つり橋ができる(長さ420m、車椅子・ベビーカーでの利用可能)。来月17日オープン予定。珍しい設計で、つりばしを支える塔のてっぺんに展望台がある(高さ60m)。

2025年2月25日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
視聴者が撮影した映像を紹介。道路交通法違反の疑いで逮捕されたのは大阪・茨木市の無職の男。今月15日、茨木市の路上に自転車を放置し車の交通を妨げた疑い。容疑者の迷惑行為はこれにとどまらない。警察官が注意や指導をしても逆に携帯で撮影する始末。別の日には軍歌が鳴り響く。こうした迷惑行為は8年続いていたという。調べに対し容疑者は容疑を一部否認。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.