TVでた蔵トップ>> キーワード

「荒尾干潟」 のテレビ露出情報

大小120余の島が浮かぶ天草諸島。最も大きな島が熊本県の下島。初夏、下島の南部の海底にはサンゴが広がっている。サンゴに身を寄せるのはソラスズメダイ。プランクトンを食べ、スミツキトノサマダイなどの生き物がいる。早崎瀬戸は潮の流れが速くナミハンドウイルカが1年を通してここで暮らしている。子どものイルカもいたが、母親や群れの中で見守られこの海で育つ。熊本県北部、有明海に面する荒尾市。干潮の時刻を迎えると、荒尾干潟が現れる。12月、干潟にたくさんの鳥がやってくる。越冬のためにやってくるシギやチドリはアラスカなど、北国から冬をこすためにわたってきた。波打ち際にはシロチドリが1500羽根集まるという。干潟には絶滅が心配されている鳥にクロツラヘラサギ。くちばしを水の中に入れてエビなどを食べる。荒尾干潟には砂や泥の中などにカニやヤドカリなど100種以上の生き物が生息していて、鳥たちはそうした小さな生き物を食べる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月13日放送 3:11 - 3:21 NHK総合
さわやか自然百景(オープニング)
今回は熊本県・天草諸島 下島の海と有明海に広がる荒尾干潟。

2025年1月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースさわやか自然百景 3min.
熊本県の荒尾干潟を紹介。1日2回、干潮の時刻を迎えると現れる干潟。単一の干潟としては国内最大級の面積。12月、荒尾干潟にたくさんの鳥舞い降りた。荒尾干潟には砂や泥のなかなどに、カニやヤドカリをはじめ100種以上の生き物が生息している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.