TVでた蔵トップ>> キーワード

「菊水健史教授」 のテレビ露出情報

世界的にも犬と一緒に出社できる会社がある。米国ではグーグルやアマゾンで日常的に犬の同伴出社が可能。更に米国と英国には「Take your Dog To Work Day」という記念日があり、毎年父の日の後の最初の金曜日に、ペットの殺処分を減らすため、飼い犬を会社に同伴することで、犬を飼ってない人にも関心を持ってもらうのが狙い。また職場に犬がいる事の効果について、人間と犬の関係を研究する麻布大学・菊水教授によると、そもそも犬を飼っている家庭は幸福度が高いというデータがあり、親子の会話が増え、関係性も良い。これは職場にも当てはまり、社員同士のコミュニケーションが高まり、人間関係も良好になる、仕事の効率が上がったとの報告もある。更に米国・オハイオ州ライト州立大学の研究では、シェルターに収容されている保護犬が3パターンの人(積極的に触れ合わない人、撫でる人、一緒に遊ぶ人)と触れ合った。触れ合い後に過度のストレスを感じると分泌される血漿コルチゾールの血中濃度を測定すると、全ての触れ合いでストレスが軽減された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
赤ちゃんが生まれてすぐに泣くのは二足歩行になったから。動物の観点から見ると赤ちゃんが泣くと肉食獣に見つかるため危険。ゴリラなどは赤ちゃんを肌見放さず抱っこするが、人間は赤ちゃんを母親が自分が取り出せない。他の人の手を借りて出産し、母親から離されるためアピールのために泣いている。直立二足歩行の影響で骨盤が変化したことと、脳が大きくなったことで難産になった。赤ち[…続きを読む]

2024年7月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ライフ
書店などではタイトルに「教養としての」が付く本が増えている。「自分とか、ないから。教養としての東洋哲学」は発売から2か月半で6万5000部を売り上げる大ヒットとなった。編集者の大川美帆さんによると、「『教養としての』をつけることでビジネス書棚や話題書のコーナーに置かれやすくなり、手にとってもらえる間口を広げるのが狙い」とのこと。街の人に聞くと、「教養としての[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.