TVでた蔵トップ>> キーワード

「菊陽町(熊本)」 のテレビ露出情報

雲林科技大学ではスマートフォンから生成AIまで幅広い分野で使用される半導体のエンジニア育成を目指す。日本人留学生の眞下彩音さんは今年3月に日本の高校を卒業し、9月からこの大学で学んでいる。この大学を選んだ理由について「金銭面で心配することなくチャレンジできた」と話す。日本人対象の留学コースでは4年間の学費200万円以上が無料。更に毎月約5万円の生活費も支給。その費用を負担しているのが半導体の受託製造世界最大手「TSMC」。雲林科技大学・蘇副校長は「キャンパス内ではTSMCの3つの半導体コースが運営され、日本の学生が半導体を学びに来ることを期待し、このような半導体の人材育成計画を企画した」と話す。卒業後、TSMCの入社試験が必須条件。入社できなくても授業料・生活費の返還は不要。神奈川大学経済学部・川上教授は「台湾ではエンジニア不足が深刻になっている。少子高齢化の影響もある。この10年で理工系の四大卒が約17%減っている」と指摘する。台湾のハイテク産業が急成長・急拡大する一方、少子化は止められず、人材確保のためなら大した負担ではないと考えているよう。さらに日本人を選んだ理由については「一番大きいのは熊本に工場を建設しているということ。熊本で即戦力として活躍する日本人の人材をTSMC自身が育成していくということだと思う」と指摘。半導体を巡っては、中国による軍事転用を警戒し、米国が中心となり輸出規制を展開。TSMCも中国とのビジネスが一部制限されている。一方、日本向けの売り上げは全体の6%。大胆な青田買いは投資先として日本を重要視していく姿勢の表れか。制度の第1号となった眞下さんは「プレッシャーとかですごく苦しくなるということはない。台湾と日本の懸け橋のような存在になれたら」と話した。大学は来年9月の新学期には90人の日本人を迎えたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
国土交通省が発表したことし1月時点の公示地価は、全国平均で4年連続で前年から上昇、上昇幅が拡大した。全用途の全国平均は前の年から2.7%上昇し、バブル期以降最大の上昇率。住宅地は外国人向け別荘やコンドミニアムの需要から、北海道富良野市や長野・白馬村などのリゾート地で大きく上昇。商業地は、半導体メーカーが進出したことで、住宅や店舗の需要が高い北海島千歳市、熊本[…続きを読む]

2025年3月18日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
国土交通省がきょう発表した公示地価は4年連続、前の年から上昇し全国平均の上昇率は全用途で2.7%となりバブル期以降、最大となった。また、住宅地は別荘の需要などから北海道富良野市などのリゾート地で大きく上昇した。商業地は半導体メーカーが進出したことで住宅や店舗の需要が高い北海道千歳市や熊本県菊陽町のほか、浅草など、訪日客に人気の観光地で大幅に上昇した。

2025年3月18日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
熊本県氷川町の中学1年生、松本雪聖選手(13)を取材。2月23日熊本県菊陽町で開かれた大会「くまモンカップ」でパリオリンピック金メダリストの吉沢恋選手を破り優勝した。強さを支えているのは圧倒的な練習量。新品のデッキはわずか1週間でボロボロに。平日は3時間以上、土日は10時間練習するがその大半が基本練習。一度習得した技は難易度が高いものでも「基本技」と考えるた[…続きを読む]

2025年3月16日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
NHKのど自慢(オープニング)
オープニングの挨拶。今回は熊本・菊陽町から。ゲストの小林幸子・夏川りみを紹介した。

2025年3月4日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない地価の世界)
なぜ地価が突然上がったのか、その謎を解く。まずは熊本・大津町。2024年、地価上昇率が日本一の33.2%。その理由が豊富な地下水を利用した半導体工場の誘致。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.