TVでた蔵トップ>> キーワード

「藤原定子」 のテレビ露出情報

佐藤健一氏のもと、10万字を超える「枕草子」の全文を解析した。形容詞が多く、赤間恵都子さんは「女流文学が盛んになってから一気に増えた」と話す。分析の結果、曖昧な表現はなく、いいか、悪いかをはっきり綴っていたようで、殊に「をかし」、「めでたし」の使用頻度は多い。また、清少納言は仕えた藤原定子、兄である伊尹のやり取りに感嘆したとも綴っていて、「枕草子」を通して日常生活でも巧みに知識・教養を使う藤原定子をアピールしていた。
「めでたし」は最上級の褒め言葉で、清少納言は藤原定子の衣装を絶賛する際に「めでたし」と使っていた。「大河ドラマ 光る君」に出演した野呂佳代は十二単を試着させてもらった。儀式、高い身分が人に会う時に着る正装で、9枚前後が一般的。総重量は17kgにのぼる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月15日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
河合敦氏によると、藤原定子は漢詩、和歌に精通し、天皇や貴族たちとも教養のある会話を交わしていた。また、初めての宮仕えに緊張する清少納言に定子は温かく接したといい、清少納言からすれば、主人というよりも恩人と認識していたと考えられるという。「枕草子」には「紫だちたる雲」という表現があるが、紫雲は天皇家、中宮を指している。定子が姿を見せることで世の中が明るく照らし[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.