TVでた蔵トップ>> キーワード

「藤原定家」 のテレビ露出情報

今回は大河ドラマ「光る君へ」とのコラボSP。短歌が毎分のようにSNSに投稿され、2000部売れればヒットとされるなかで1万部を超える歌集も発売されている。短歌は31音の自己表現ツールとも称される。古代日本、歌垣という催事が行われ、集まった男女は食事や歌を掛け合ったりしていたといい、短歌の始まりとされる(諸説あり)。万葉集には4500の歌が収められ、素朴で率直な感動を表現している。平安時代、都では恋愛の歌が多く誕生。歌の送り合いから、男女の交際へ発展したとも。同時期、歌のルールも確立されたという。明治時代に入ると、正岡子規は生活するなかで見たままの情景を詠み、昭和では俵万智が「いいね」のような口語体を取り入れた。SNSが普及した現代、短歌の数は爆発的に増加。俵万智は「短歌にはプロ、アマチュアの境目がない」と話す。会社員の経歴を持つ岡本真帆さんの歌はずぼらで不器用な人々を全肯定する明るさが込められているという。
現代の短歌にはリアルな負の感情も収められている。歌人の岡野大嗣氏は「短歌を作ることは自分自身の内側と向き合うこと、癒やされたり、励まされたり、あるいは驚いたり、そういうことが短歌を作ることの醍醐味」などと語った。また、SNSの「いいね!」に左右されず、自らにとって大事な思いを考えることが大事だという。塩野瑛久は出演ドラマ「光る君へ」を告知した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月1日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
光る君へ光る君へ紀行
紫式部が記した源氏物語の原本は今は残されていない。最古の写本は鎌倉時代に藤原定家が残したものであるとされている。公家社会の文化や華やかさを後世に残そうとした定家。定家の写本は源氏物語の主流となり広がっていった。定家は小倉百人一首を編纂した人物としても知られる。小倉山のふもとで剪定をしたことにちなみ周辺には歌碑がある。

2024年5月15日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
相愛大学の図書館では清少納言の史料を所蔵し、その中には枕草子の写本もある。江戸時代の写本は藤原定家が鎌倉時代に書き写したものをベースとし、清少納言の原文に最も近いとされる。京都の地理、歴史に詳しい梅林秀行氏は平安時代に御所があった場所へ案内し、清少納言が仕えた藤原定子の住まい、登華殿の跡地は介護施設になっていた。「枕草子」の冒頭、春はあけぼのとあるが、あけぼ[…続きを読む]

2024年4月27日放送 9:45 - 10:00 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義(漫画家イエナガの複雑社会を超定義/推しが世界を変える!?)
今回は大河ドラマ「光る君へ」とのコラボSP。短歌が毎分のようにSNSに投稿され、2000部売れればヒットとされるなかで1万部を超える歌集も発売されている。短歌は31音の自己表現ツールとも称される。古代日本、歌垣という催事が行われ、集まった男女は食事や歌を掛け合ったりしていたといい、短歌の始まりとされる(諸説あり)。万葉集には4500の歌が収められ、素朴で率直[…続きを読む]

2024年4月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
藤原定家が古今和歌集の歌の解釈を記した書物「顕註密勘」の原本が京都で発見された。定家の子孫にあたる京都市上京区の冷泉家で行われた調査で、上中下の3冊が見つかり、このうち上は、複製された写本だが、他の2冊は自筆の原本。定家様と言われる独特の書体で書かれ八座沈老という署名も。専門家は「定家研究という点ではすごく1等の資料だろうと思う」などコメント。

2024年4月18日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
藤原定家が古今和歌集の歌の解釈を記した書物「顕註密勘」の原本が京都で発見された。定家の子孫にあたる京都市上京区の冷泉家で行われた調査で、上中下の3冊が見つかり、このうち上は、複製された写本だが、他の2冊は自筆の原本。定家様と言われる独特の書体で書かれ八座沈老という署名も。専門家は「定家研究という点ではすごく1等の資料だろうと思う」などコメント。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.