TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

自民党の石破新総裁の記者会見について政治部・山本雄太郎記者が解説。石破新総裁は「新政権が発足するため、いずれかの時期には国民の審判を賜らなければならない。ただ、具体的な時期については、総理大臣に指名されたときに考える」と述べた。また、できるだけ早く論戦しなければいけないという観点と、野党とも論戦を交わしたうえで判断するという、この2つを踏まえて判断したいと述べた。また不記載があった議員への公認の件だが、党の選挙対策本部で適切に判断するという、従来の選挙戦での主張というのを繰り返していた。そして党役員人事、それから内閣の人事含めて白紙だとして、総裁選挙で争った8人について「それぞれ立派な見識、政治姿勢をお持ちなので、最もふさわしい役職にお願いする」と述べた。このうち、党の幹事長については、選挙に強い方がいいと、条件だということを話していた。そして人事の時期については、10月1日より前にという話をしていた。今回、9人の候補者が出て、誰が決選投票に残るか、最後まで読めないという、異例の選挙戦となった。ほとんどの派閥が解散を決めたことで、誰かに言われて候補を決めるのではなくて、議員それぞれの判断で決めたという人も多かったと思う。衆議院選挙を控える中、党員票の結果を軽視すれば、国民の反発を生むという指摘もあったけれども、石破は多くの党員票も獲得している。決められたルールの下で、過去最長の期間の選挙戦を経て、選んだ総裁となる。今後の課題については「今回の総裁選、当日になっても、誰が勝つのか見通せないという異例の選挙戦になったので、それだけに、すでに投票先を決めている議員の引き剥がしというのも活発化した。選挙戦が激しくなった分、陣営間の感情面でのしこりというのが残ってしまう可能性もある。衆議院選挙も控える中、まずは挙党体制、党内融和というのを、いかに構築できるかというのが課題になる」などコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
石破総理は参院選での敗北後も一貫して総理続投を貫いてきた。中島さんは「石破総理はまだやるべきことがあり、かつ党内の石破おろしの声に屈しないために政権の継続を望んできた」などと話した。石破総理は先週金曜日までは辞任の意向はなかったが、一昨日の夜に菅副総裁・小泉農水大臣と面会し、総裁選前倒しの書面提出までに進退を決めてほしいなどと言われて辞任の意向を固めたとみら[…続きを読む]

2025年9月8日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自民党が石破総理の後任を決める総裁選について党員投票も含めた、いわゆる「フルスペック」で行う方針を固めた。9月22日告示、10月4日投開票で最終調整。JNN世論調査(調査日:おととい・きのう、電話による聞き取り方式、全国18歳以上、有効回答1030人)では、次の総理にふさわしい人に関して小泉進次郎氏・高市早苗氏が同率19.3%。きょう、茂木敏充前幹事長は「党[…続きを読む]

2025年9月8日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
石破首相はきのう会見を開き、日米関税交渉にめどがついたことを理由に挙げ、辞任を表明した。自民党は当初、臨時の総裁選の実施をめぐり、所属議員らへの意思確認をあすから行う予定だった。その前に判断したことについて、石破首相は、このまま意思確認に進めば、党内に決定的な分断を生みかねず、それは本意ではないなどと説明した。辞任に伴い行われる総裁選には、立候補しない考えを[…続きを読む]

2025年9月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
田崎氏は「石破総理はおととい(今月6日)の夕方までは辞めるつもりが無かった」と話した。今月3日に行われた麻生派研修会。麻生最高顧問が「次の総選挙で勝利できる体制を整えることこそが今から我々が行っていかなければならないこと。私自身につきましては総裁選挙の前倒しを要求する書面に署名・提出をすると決めております」と総裁選の前倒しを求めた。さらに賛否について「1人1[…続きを読む]

2025年9月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
石破首相がきのう、辞任の意向を表明した。高田は、総裁選の前倒しがほぼ確実となった状況で、続投は厳しくなった、党の分裂回避のために自発的に辞任するべきだという声が党内に広がり、決め手は菅副総裁と小泉農水大臣の説得、これには応じざるを得なくなったなどと話した。自民党の総裁選には、通常の形式と簡単な形式があるが、今回は通常の形式で行われ、10月上旬になるとみられて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.