TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

今月27日に投票が行われる衆議院選挙だが、きょうからその仕組みなどをシリーズで伝える。きょうは衆議院の役割について。衆議院は参議院と共に国会を構成している。全国の小選挙区で選ばれる289人と11のブロックからなる比例代表で選ばれる176人の合わせて465人が定員。衆議院の役割としてまず挙げられるのは法律を作ること。内閣か国会議員のいずれかが提出する法律案を審議し、原則衆議院と参議院両方で可決された場合に法律が成立する。国の予算の審議も行い、国民の生活に役立つ予算案になっているかどうかを検討し議決する。このほか政府が外国と結ぶ条約の承認や日本銀行の総裁など中立性や独立性が求められる機関の人事の承認なども行う。国政全般を調査する権限も与えられていて、政府の説明を聞いたり、証人を呼んで証言させたりすることもできる。衆議院には参議院よりもより強い権限が与えられていて、「衆議院の優越」と呼ばれている。政府の予算案は衆議院が先に審議することになっているほか、予算の議決や総理大臣の指名などについて衆議院と参議院で異なった場合、衆議院の議決がそのまま国会の議決となる。また、法律案についても衆議院で可決し、参議院で異なる議決が行われた場合は衆議院で出席議員の3分の2以上の多数で再び可決すれば法律となる。内閣不信任の決議ができるのも衆議院だけ。衆議院選挙の情報はインターネットではNHKの特設サイト「衆議院選挙2024」で見られる。全国の選挙区の立候補者の情報、選挙の仕組みや過去の結果を掲載しているほか、各党の政策なども随時更新していく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月9日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
昨日自民党の高市総裁が就任後初めてとなる野党への挨拶まわりを行った。自民党のいわゆる裏金問題では2700万円の指摘をされていた萩生田氏が今回幹事長代行に起用されていて、立憲民主党との会談の際には高市総裁自ら萩生田氏を傷ものと表現した。また同じく不記載を指摘された山本順三元国家公安委員長が参議院幹部の政審会長に起用されることが分かり、立憲民主党は説明責任を求め[…続きを読む]

2025年10月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ山形純菜の3コマ解説
きのう、自民・高市早苗総裁と公明・斉藤鉄夫代表の会談を行ったが結論は出ず、継続協議となった。公明側は政治とカネ、歴史認識、過度な外国人排斥について懸念が解消できなければ連立政権は組めないとの考えを示していた。きのうの会談後、高市総裁は「2点については気持ちは共有できた」と述べた。また、靖国神社への参拝は見送ることで調整していると報じられた。岩田夏弥は「公明党[…続きを読む]

2025年10月7日放送 11:00 - 11:35 NHK総合
ニュース(ニュース)
これから自民党の新執行部の役員が記者会見を開く。鈴木幹事長、有村総務会長、小林政務調査会長、古屋選挙対策委員長が挨拶する予定。鈴木俊一幹事長は「党を取り巻く環境、先の参議院選挙を含め大変厳しい、内省においても物価高対策、外交でも安全保障環境も難しい段階に差し掛かっている。野党の皆さまの意見を聴きながら政治の安定を保ちながら課題解決に向け進めていかなければなら[…続きを読む]

2025年10月6日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
自民党の高市総裁は党の執行部人事で新しい幹事長に鈴木俊一総務会長を起用する意向を固めた。麻生最高顧問の義理の弟とのこと。高市総裁は総裁就任と同時に実務が押し寄せ、夜にスマホを見ると600通以上のメッセージ・メールがたまっていたとのこと。

2025年10月6日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
自民党総裁選で、新総裁に選ばれた高市早苗氏。1961年生で、現在64歳。首相に指名されれば、憲政史上初の女性首相となる。高市氏は、35年前、フジテレビの朝の情報番組でキャスターとして活躍。大学生時代は、ヘビーメタルバンドでドラムを担当。クルマ好きで、愛車はトヨタのスポーツカー「スープラ」。1992年、地元・奈良県から、無所属で参議院選挙に立候補するも、自民党[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.