TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆院選」 のテレビ露出情報

裏金問題など大逆風の中臨んだ選挙戦で目標の与党過半数を達成できなかった石破総理。この国のかじ取りをどう担っていくのか、そのカギを握っているのが躍進した国民民主党。連立与党入りはあるのか。自民党は191議席、公明党は24議席と大きく議席を減らし過半数に18議席届かなかった。与党の過半数割れは15年ぶり。公明党は、石井代表自身も落選した。役員会のあと、小泉選対委員長は辞任したことを明かした。囲み会見の後方で石破総理大臣が自民党本部をあとにする。会見で石破総理大臣は、続投の意向を示した上で政策活動費の廃止などの改革を行うと表明した。裏金問題を巡っては非公認となるなどして選挙に挑んだのが10人、このうち3人が無所属で当選した。今後焦点となるのは来月行われる予定の特別国会の総理指名選挙。過半数に届かなかった場合上位2人による決選投票となり、いずれかの野党と連携する必要に迫られている。石破総理は、野党との連立については今この時点で想定していないとした一方で大躍進した国民民主党などを念頭に協力関係を築くことには含みを持たせた。
一夜にして大きく変わった政界の勢力図。公示前より50議席多い148議席を獲得した立憲民主党の野田代表は。「本当の政治改革をやってほしいという思いを結集することが出来たのでは無いかと思う」と述べた。政権交代に向け、今度は特別国会で行われる総理指名選挙での勝利を目指し動きだした野田代表。午前の役員会で、野田代表への投票の協力を初めさまざまな連携を他の野党に呼びかけていく方針を確認した。
そして、今後の政局の重要なカギを握ったのが国民民主党。「手取りを増やす」という現役世代向けの政策を訴え、選挙前の4倍となる28議席を獲得した。与党と野党第一党、双方から連携を模索される立場になったキーパーソンの玉木代表に小川キャスターが問いた。一方で立憲民主党と組んで政権交代を目指すかについ自民党・公明党の連立に入るつもりはないとの考えを示す日本維新の会にも働きかける考え。
今回65もの議席を減らすこととなった自民党。大逆風の発生源となったのが派閥の裏金問題。822万円の不記載があった丸川珠代元オリンピック担当大臣。安倍元総理の妻昭恵氏や石破総理が応援に駆けつけたが、1位に約3万票差で落選となった。132万円が不記載、無所属での戦いとなった宮澤博行氏。裏金の問題について、安倍派から口止めされたなどと暴露した宮澤氏。しかし、その後、家庭を持つ身でありながら女性問題が発覚し、議員を辞職した。選挙戦中、有権者からは厳しい声が、今回の選挙戦で感じたことがあるという≫非公認などを含め裏金問題に関わった候補者46人は18勝28敗の負け越しとなった。一方で、逆風を押し返した候補者も。7500票差の大接戦を制したのは萩生田元政調会長。旧統一教会との関係に加え2728万円の不記載で処分を受け、更に選挙直前、自民党を非公認とされましたが執念で当選を勝ち取った。現職の大臣もまさかの落選となった。初入閣したばかりの牧原法務大臣。埼玉5区で立憲民主党の枝野氏に6連敗していた牧原氏。前回は6000票差まで迫ったが、法務大臣の肩書で臨んだ今回は3万票近く差をあけられての敗北となった。無派閥の牧原氏は金の問題とは無縁だったが、公示直前、旧統一教会の関連イベントに秘書と合わせて37回出席していたことが明らかになった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
維新、国民民主が実現を目指す政策について見ていく。国民民主が目指しているのが103万円の壁の引き上げ。国民民主党は1995年以降の最低賃金をベースにして178万円まで引き上げるべきだと主張している。去年12月には自公と国民民主幹事長が178万円を目指して引き上げると合意したが、昨年末の税制改正大綱の中では物価上昇率をベースにして123万円ととどまっており反発[…続きを読む]

2025年2月12日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀の植田総裁は、衆議院の財務金融委員会で、生鮮食品を含む食料品の価格の上昇について意見を述べた。その上で、値上がりが一時的なものでは必ずしもなく、人々のマインドなどに影響を与えていくというリスクはゼロではないというふうに思っていると述べ、その影響も注視しながら今後の金融政策を判断したいという認識を示した。

2025年2月12日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
自民公明両党の幹部が会談し新年度予算案を巡る日本維新の会、国民民主党との政策協議に誠実に対応し予算案の修正もにらみながら協議を加速させていくことで一致した。自民党の森山幹事長と公明党の西田幹事長はけさ東京都内で会談し両党の選挙対策委員長と国会対策委員長も同席した。この中では衆議院で審議が続く新年度予算案を巡り日本維新の会、国民民主党との政策協議に誠実に対応し[…続きを読む]

2025年2月12日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(広島局 昼のニュース)
去年10月の衆議院選挙で選挙区によって、議員1人あたりの有権者の数に最大で2.06倍の格差があったことについて、弁護士のグループは「投票価値の平等に反し憲法に違反する」などとして選挙の無効を求める訴えを全国の裁判所に起こしている。このうち広島県内の2つの選挙区を対象にした裁判の判決で、広島高等裁判所・倉地真寿美裁判長は去年の選挙で導入されたアダムズ方式による[…続きを読む]

2025年2月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
去年の衆院選の「一票の格差」について広島高裁は「合憲」と判断する判決を言い渡した。判決では「今回の選挙区割が憲法が求める投票価値の平等に反する状態にあったとは言えない」などと判断した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.