TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院」 のテレビ露出情報

EUの政策はEU首脳会議・欧州理事会で方針がまず決定となり、欧州委員会ではEU首脳会議の指示を受けて法案や予算案を提出する。そして、下院にあたり市民で選ばれた欧州議会と上院にあたり行政側の代表となる閣僚理事会が承認することでEUとしての法令を決めるものとなっている。欧州連合の本部はベルギーのブリュッセルにあり、閣僚理事会もブリュッセルにあるが、欧州議会はフランス・ストラスブールにある。ストラスブールはドイツとフランスが争ってきた場所であり、ここにEUの本部が設置されることは統合のシンボルとなっているのだという。
欧州議会選挙はEU加盟27カ国で実施され、人口規模によって議席が配分されることで、EU最大の約8328万人を持つドイツは96議席なのに対し、EU最小の約52万人となるマルタは6議席となっている。出身国にかかわらず欧州議会の中で考えが近い者同士で作られる会派で活動を進めていく。また、欧州議会の議席はフォンデアライエン委員長の欧州人民党が176議席で最多となっている。2番目はドイツ・ショルツ首相らの欧州社会民主進歩同盟、3番目は中道のマクロン大統領が在籍する欧州刷新となっている。また、環境重視の欧州緑の党や、イタリア・メローニ首相の右派・欧州保守改革、そして、勢いを伸ばしている急進右派・バルデラ氏のアイデンティティーと民主主義も49議席を有している。11時時点では欧州人民党が8議席増で184議席に増加する見込みとなる一方で、欧州刷新は-22の見込み。また、アイデンティティーと民主主義は9議席増の58議席となる見込み。EUでの大敗を受けてマクロン大統領は国民連合をにらみ解散を行う方針という。増田さんによると大統領としての任期が無くなるわけではないことが背景にあるといい、意見が右派に偏りすぎないように先手を打った形と紹介。マクロン大統領は年金改革をめぐり閣議決定に持ち込み強行突破するなどし、富裕層からの評判は良いものの庶民層からの評判は低いのだという。また、欧州議会選挙では環境を最重視する緑の党も大敗する様子が見られる。
フランスでは議会選挙が行われる。ジョルダン・バルデラ党首の率いる国民連合はこれまで極右派と報じられてきたが、現在は右派と呼ばれるようになったという。2年前にルペン氏から党首を引き継ぐと、イタリア系移民として貧困街を見て育ってきた過去を持つ。ちなみにフランスでは内務省が右派左派問わず全政党のチラシを同時に届けるシステムが採用されているのだという。国民連合のチラシには比例候補上位22人の名前が記されているが、バルデラ党首が28歳となっているだけでなく、40歳以下の若手も多数名を連ねる様子が見られる。フランスでは各主要政党に40歳以下ながら比例の上位に入る候補の姿も多く見られる。スタジオでは日本は資金力の差がチラシを配れるか否かに繋がってしまっているとの話があがった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
今月も食品だけで4000品目以上が値上がりするなど、止まらない物価高。さらにトランプ関税による景気悪化も懸念される中、今浮上している経済対策が現金給付案・減税案。与党内で検討されているのは全国民一律で現金3万~5万円を配る案。国民民主・玉木代表は一時的に消費税5%まで引き下げることを要求し、立憲民主党の一部議員は緊急対策として食料品の消費税0%への引き下げな[…続きを読む]

2025年4月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
去年10月の総選挙で当選した衆議院議員の資産が公開された。議員465人が法律に基づいて提出し、衆議院が公開した報告書によると議員1人あたりの平均は2685万円。

2025年4月7日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
衆議院公開の報告書によると、議員平均資産額は2685万円だった(去年10月総選挙で当選の465人対象)。資産額が最も多かったのは自民・麻生最高顧問。福岡・東京に土地や建物などを所有し、6億153万円だった。公明・斉藤代表は資産額2億2044万円で政党の党首トップ。維新・前原共同代表は資産額3818万円。

2025年4月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
きのうの衆院本会議、予算の年度内成立にこぎつけた石破総理だが後半国会に向けての課題の一つが物価高対策。先週はその物価高対策についての発言で国会で陳謝する事態になった。予算案の審議中にも関わらず総理が新たな物価高対策の意向を示したことに野党が猛反発。その翌日には食料品の消費税引き下げをめぐり「一概に否定する気は全くないが検証をすこしやらせていただきたい」などと[…続きを読む]

2025年4月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
新年度予算がギリギリ成立。しかし国会運営は迷走の連続だった。衆議院を通過した直後に高額療養費の上限額引き上げを凍結。参議院で再修正した案が、再び衆議院の同意によって成立するのは初。終盤には予算を審議中にもかかわらず強力な物価高対策を行う構想を打ち出し、消費税の減税についても石破総理は「一概に否定するつもりはない」と発言し野党の追求をうけた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.