TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院」 のテレビ露出情報

衆議院で与党が過半数割れし、国民民主党の存在感が増す中で立憲民主党と国民民主党の幹部が会談した。野党協力は今後どうなるのか。立憲と国民は週明け5日にも党首会談を行うことで合意し政治改革で協力していくことで一致した。国民民主党・榛葉幹事長は「政治改革、国会改革を前に出していこうと」と語った。立憲民主党は野党第1党として国民民主や維新の賛同を得ながら与党と対峙したいものの国民は、すでに自民党と公明党と政策ごとに協議していくことで合意しているため主導権を握りづらい状況にある。そのため、今日は総理大臣指名選挙で立憲民主党・野田代表の名前を求めることはせず、政治改革などで協議の場を設けることを決め結束を図った形。一方、国会運営を巡り与野党が協議。立憲は法案の成立を左右する議長や予算案の審議を差配する予算委員長のポストを要求するなどして与党に揺さぶりをかける方針だが、国民民主は冷ややかで国会の共闘は見通せていない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
児童虐待防止策の強化に向け、児童相談所に一時保護された子どもと保護者との面会について、悪影響が及ぶおそれが大きい場合は虐待の疑いの段階から面会を制限できるようにする法律が参院本会議で可決・成立した。法律を巡っては保護者との面会制限を行うにあたって具体的な基準などの策定を求める付帯決議が衆参両院の委員会で可決されている。

2025年4月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
今月も食品だけで4000品目以上が値上がりするなど、止まらない物価高。さらにトランプ関税による景気悪化も懸念される中、今浮上している経済対策が現金給付案・減税案。与党内で検討されているのは全国民一律で現金3万~5万円を配る案。国民民主・玉木代表は一時的に消費税5%まで引き下げることを要求し、立憲民主党の一部議員は緊急対策として食料品の消費税0%への引き下げな[…続きを読む]

2025年4月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
去年10月の総選挙で当選した衆議院議員の資産が公開された。議員465人が法律に基づいて提出し、衆議院が公開した報告書によると議員1人あたりの平均は2685万円。

2025年4月7日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
衆議院公開の報告書によると、議員平均資産額は2685万円だった(去年10月総選挙で当選の465人対象)。資産額が最も多かったのは自民・麻生最高顧問。福岡・東京に土地や建物などを所有し、6億153万円だった。公明・斉藤代表は資産額2億2044万円で政党の党首トップ。維新・前原共同代表は資産額3818万円。

2025年4月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
きのうの衆院本会議、予算の年度内成立にこぎつけた石破総理だが後半国会に向けての課題の一つが物価高対策。先週はその物価高対策についての発言で国会で陳謝する事態になった。予算案の審議中にも関わらず総理が新たな物価高対策の意向を示したことに野党が猛反発。その翌日には食料品の消費税引き下げをめぐり「一概に否定する気は全くないが検証をすこしやらせていただきたい」などと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.