TVでた蔵トップ>> キーワード

「西南戦争」 のテレビ露出情報

敏行が養子へ行った福島・郡山で暮らす西田家。養父の西田辰治から敏行は西田家のルーツを聞いたことがないという。番組で調査したところ、辰治の父で敏行の祖父にあたる英吉、その父で敏行の曽祖父にあたる源左衛門の出生地は鹿児島市清水町だということがわかった。さらに鹿児島県立図書館に保管されている幕末の藩主・島津忠義の記録に西田源左衛門の名前が記載されてあった。役職は火薬と砲弾の製造を行う火薬局を取り仕切る武士だった。さらに安政6年に描かれた絵図には源左衛門の屋敷の場所が描かれてあった。また島津家で篤姫の世話係をしていた池端喜八郎のひ孫は加山雄三、その近所に住む武士・萩原一兵衛のやしゃごは恵俊彰だという。それぞれの屋敷もこの絵図に載っていた。
文久3年7月、薩英戦争が勃発した。その前年に薩摩藩の大名行列が現在の神奈川県に位置する生麦村にさしかかった際に、横切ったイギリス人たちを薩摩藩士が切りつけた生麦事件がきっかけ。源左衛門たち火薬局は飛び交う砲弾をかいくぐり戦闘の最前線へ弾薬を運び続けたといわれている。開戦から3日後、イギリス側の戦死者は13人、薩摩側は5人。満身創痍となったイギリス艦隊は撤退した。
源左衛門のひ孫で敏行とはまたいとこの関係であることがわかった永田順子さんは源左衛門が暮らした屋敷の場所を伝え聞いていた。明治10年の西南戦争で鹿児島の街は90%が焼失。西田家の屋敷も全焼している。その後の源左衛門の記録は残されておらず、これ以上追跡することはできなかった。しかし、外務省外交史料館に源左衛門の息子で敏行の祖父・英吉の直筆の履歴書が残されてあった。西南戦争に17歳で参加した英吉は翌年に鹿児島県警に就職し、明治13年には外務省へ転じた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産ローマ帝国のインフラ革命 アーチ構法
世界の建築史を研究している早稲田大学の中谷礼仁教授を助っ人として登場。水道橋やコロッセオなどアーチ型の建物がありローマ帝国の建造物の特徴の一つ。また支配していた地域には小ローマをいくつもの作っており、チュニジアの「エル・ジェムの円形闘技場」など同様にアーチ型の建物がある。ローマ帝国は帝国各地にインフラ設備や娯楽施設を造り平和を維持してきた。
そんなアーチ構[…続きを読む]

2025年3月23日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
瀬戸朝香MC「秘密の教室」秘密の教室
新学期が1月ではなく4月始まりである背景には国が数百億円をごまかした歴史の闇がある。明治17年、税収の8割を費やした西南戦争のツケを払うため経済が破綻しかけていた。さらに、朝鮮で反乱が起こり予期せぬ防衛費が急増。

2025年3月21日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
熊本市で行われた西南戦争の戦没者慰霊祭。薩摩軍を率いた西郷隆盛のひ孫、西郷隆文さん。明治政府軍を指揮した大久保利通の玄孫、大久保洋子さん。薩摩郡×政府軍の西南戦争で両軍を率いた2人は共に薩摩出身で、ともに明治維新の立役者だったが外交論を巡り対立。戦いから148年、大久保洋子さんは「初めて熊本に参りました 一体どのような気持ちでここに伺ったらいいのか思いつつこ[…続きを読む]

2025年1月21日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
ワルイコあつまれタイムスリップトーク 慎吾ママの部屋
本日のゲストは西郷隆盛に扮する塚地武雅。上野公園の銅像について隆盛はダイエット中でウサギ狩りの場面だと明かした。隆盛は吉之助と呼ばれていて、近代化のために名前をひとつに決める動きがあり、友人に代理を頼んだところ父親の名“隆盛”で提出されてしまったという。吉之助の生い立ちを映像で紹介。明治政府設立後も陸軍大将として政治に参加し、近代化のための改革に大きく貢献し[…続きを読む]

2025年1月19日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
問題「福沢諭吉からの借金願い「勝海舟」の返答は?」余裕がない・それで足りる?・揚げ物頼んでないの3択。福沢諭吉は西郷隆盛を中心とした反乱「西南戦争」がきっかけで慶応義塾の経営難で金が必要だった。また政府が戦費調達のため紙幣を大量発行し急激なインフレに陥った。正解「余裕がない」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.