TVでた蔵トップ>> キーワード

「西葛西駅」 のテレビ露出情報

西葛西駅から徒歩10分の場所にあるショッピングモールパトリア葛西店にある「魚河岸寿司」。お店の営業2時間前には人が並び始め、開店1時間前にはランチが完売してしまう。2時間並んでも食べたいほどのボリュームだというお寿司。メニューの方が少なく写っているほどである。よく来るお客さんにサービスしているうちに全ての握りが大盛りになったと店主の庄子健一さんは笑う。お店は庄子さんと妻の千登勢さん、さらに息子さんと娘さんで営んでいる。健一さんは50年前に寿司職人となり40年前にお店を開いた。その理由は心臓に持病を抱える健一さんが70歳の区切りとするためだという。閉店22日前、お店にカメラを設置し常連さんに店内を撮影してもらう。ドイツに滞在する常連さんにご家族がテレビ電話で通話、千登勢さんと言葉を交わす。常連の男性は店主の健一さんを「見た目は怖いけど優しい」「背中がかっこよく惚れ惚れする」などと語り、閉店することへの寂しさを語る。閉店前日、健一さんは30年間使用していた包丁を研ぎながら「仕事は楽しい、長いようで短かった」と振り返った。そして2024年3月31日、魚河岸寿司は最後の営業日を迎える。
最終営業日、健一さんは「最後くらい頑張らないと」と語る。この日も開店前から行列ができる。10年来の常連だという男性はいつも頼むメニューを注文。隣り合わせた男性は悲しいと語り「40年間お疲れ様でした」と大声で健一さんに挨拶。健一さんは笑顔を見せた。ディナー営業では健一さんの孫さんれいじくん・しずくちゃんも来店。同じ建物に入るお店の方々も足を運んだ。健一さんは「今日は賑やかで楽しいね」と話した。ラストオーダー直前、最後のお客さんは10年来の常連さん。魚河岸寿司最後の握りを食べながら常連さんは最後に健一さんが握りたいお寿司をリクエストした。健一さんはコハダの握りを出した。コハダを最後に出した理由を健一さんは「色々食べて口の中が脂っこくなって、それがさっぱりするから」と食べてほしいネタを握ったという。21時にお店は閉店、この日も健一さんは包丁を研いだ。
後日、お店を訪ね常連さんが撮影した映像をプレゼント。常連さんの映し方に健一さんは「いいね」と語り、あとから見たほうがジーンとくるねと話した。庄子さん一家は来月14年ぶりの家族旅行に出かけるという。
住所: 東京都江戸川区西葛西6-14-1
URL: http://www.tokyometro.jp/station/nishi-kasai/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月22日放送 0:58 - 1:28 TBS
有吉ジャポンII ジロジロ有吉有吉ジャポンII ジロジロ有吉
葛西周辺には3000人のインド人が暮らす。西葛西に暮らして46年のチャンドラニ会長と対面。さらに別の日には住宅街のど真ん中んにインド人の行列が。

2025年6月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のニュースちょい先
5月28日にオープンした東京・西葛西のGRAND HOSTEL LDK 東京西葛西。宿泊者が無料で楽しめるシェアラウンジ。西葛西駅から徒歩4分。ディズニーランドも近く、東京駅も1本でいける。インバウンド、ファミリー層向けにつくられた。ビリヤードやボードゲームなどもある。テーマは旅人が集う「一つの大きな家」。シェアラウンジは25mプールをフルリノベーションして[…続きを読む]

2025年5月3日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチごはんクラブ
長田本庄軒は、神戸の名物ぼっかけを使った焼きそばがいただける。会社の大会で優勝した焼き職人の称号を持つ達人に目の前で焼いてもらう。麺に魚粉をまぶし背脂を加える。たっぷりのぼっかけを焼きそばと一緒に炒め、特製のソースをかける。麺を回転させてソースを素早く絡めることで、麺に傷がつかずモチモチ食感の焼きそばに仕上がるという。独特の焼き方がSNSで話題になっている。[…続きを読む]

2025年4月19日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
紹介してくれる3人が所属しているのは、歌とダンスと演奏を融合したアイドルグループ・アイドルオーケストラ。スパイス・ラー麺はマブダチと語っていたバイオリン担当のkurumiさんは、5歳でバイオリンを始め武蔵野音楽大学を主席で卒業した。これまで食べたラーメンは500店以上の無類のラーメン好き。スパイス・ラー麺 卍力は2014年に開業し、毎日行列が耐えない人気店。[…続きを読む]

2025年4月6日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
○○界隈!のぞき見&分析!○○界隈!のぞき見&分析!東京メトロの裏側をのぞき見SP
東京メトロの駅で「ん」がつく駅で「m」と「n」表記されている理由についてローマ字界隈に詳しい木村先生によると駅名表示などにはヘボン式ローマ字が使われているからで、主に小学校で習うのは訓令式と呼ばれ日本語を意識して作られたもので、ヘボン式は外国語を意識して作られている。そのため「ん」のあとに「バ・パ・マ」行が来る場合は「m」に変化する。
東西線を走る東陽町駅[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.