- 出演者
- 三宅正治 木村拓也 矢澤剛 小山内鈴奈 東中健 青井実
オープニング映像の後に出演者が挨拶をした。
きょうの「わたしの一本!」は小山内アナ。ラブライブ!から派生したAiScReamという期間限定のユニット。日本だけではなく、海外でも大バズリ。「愛♡スクリ~ム!」の楽曲の名前を呼んでのキャッチーなやり取りが人気。声優さんのため、声もかわいい。YouTubeの関連動画の再生数が100億回。南アフリカなどで音楽チャート1位となっている。日本ももちろん、韓国のアイドルなどもTikTokにあげてバズっているとのこと。イットのアイドル・ガチャピンもTikTokにあげている。
小泉農水相は閣議後の会見で「(5kgあたりの)最低価格が全国で2980円、全国最高額4480円で、約1500円の開きがあるという状況はよく分析が必要」と述べた上で、「なぜこれだけ(価格が)離れているのか議論の一つの材料になればいい」と地域ごとのコメ価格を発表した意義を強調した。また、随意契約が始まる前に競争入札で比較的高い価格で落札された備蓄米の取引が取りやめになる動きがあることについて「返還の申し出があれば適切に対応したい」と述べた。
雨でも楽しい”南国ビーチ”
5月28日にオープンした東京・西葛西のGRAND HOSTEL LDK 東京西葛西。宿泊者が無料で楽しめるシェアラウンジ。西葛西駅から徒歩4分。ディズニーランドも近く、東京駅も1本でいける。インバウンド、ファミリー層向けにつくられた。ビリヤードやボードゲームなどもある。テーマは旅人が集う「一つの大きな家」。シェアラウンジは25mプールをフルリノベーションしてできたもの。プールの吹き抜けを活かしている。部屋の種類は大きく3つ。水回り共有のベッドだけ12人相部屋、水回り共有の3人グループ個室、ホテル個室は1室8人定員。ホテル個室はキッチン、トイレ、シャワーがついている。今年4月の訪日外国人の数は390万人超えと過去最多。南国リゾート気分が味わえるシェアラウンジのプロジェクションマッピングもある。来年大阪に、再来年に名古屋と広島に開業予定。きょうは「地球はみんなの共有スペース。魅力を投影!増えてるホステル」。
ことし創業50周年を迎えるローソンの発表会が行われ、松山ケンイチさん、川栄李奈さんらが登場。梅沢さんが食べたのは約50%増量したソース焼きそば。50周年を記念し、約50%増量の「盛りすぎチャレンジ」がスタート。イベントでは人生のオリジナル年表を作成。20歳のころ現実は甘いものじゃなかったと松山ケンイチさんが話した。
八王子市のはっとり眼科クリニックでは視界に小さな黒い点が現れる飛蚊症の患者が週30人程度訪れている。飛蚊症の原因は加齢や近視などが多い一方で、網膜剥離などによって硝子体に濁りが出て発症している場合もあり、こうした場合には放置していると失明するリスクもある。このため飛蚊症の症状に気がついたら速やかに眼科を受診することが重要になる。飛蚊症は明るい背景をみると目立ちやすく、空などを見てチェックすると良い。
愛媛県・松山市ではアジサイが見頃を迎えていて、雨とマッチして風情がある。今年は平年より5日ほど早く咲き始めている。
全国の気象情報を伝えた。
韓国の大統領選挙は今日投開票日を迎え政権交代となるか注目されている。尹錫悦前大統領も夫人と共に投票を行ったが問いかけには一切答えず会場を後にした。午後4時時点の投票率は71.5%で過去の大統領選挙の同時間帯では過去最高となった。終盤の世論調査の支持率では李在明候補が金文洙候補に約10ポイントの差を付けリードを保っていて政権交代が有力視される。投票は今日午後8時に締め切られる。
戦後初めての天皇家による沖縄訪問は、沖縄本土復帰から3年経った1975年7月。当時皇太子だった上皇さまと美智子さまだった。太平洋戦争では、激戦地となった沖縄。18万人以上が犠牲となった。県民の間には、皇室に対し複雑な感情が残っていた。ひめゆりの塔訪問の際、過激派2人から火炎瓶を投げつけられる事件が起きた。上皇さまはその夜、沖縄の苦難の歴史を思い、これからもこの地に心を寄せ続けていくと談話を発表した。翌日も予定を変更せずに、慰霊の旅を続けられた。上皇ご夫妻は、豆記者たちを毎年、静養先の軽井沢などに招かれ、交流した。豆記者は、沖縄の小学5年生から中学生が夏休みに東京で記者の仕事を体験するというもの。交流は、皇太子時代のご一家に引き継がれ、2004年には、陛下が幼い愛子さまとともに豆記者たちと懇談された。次の世代にしっかり繋ぐという思いのもと、早くから愛子さまをこの場に伴われてきた。2016年には、当時中学3年生の愛子さまが同年代の豆記者たちと懇談。このとき、豆記者として参加していた金城さんと岸本さんは、優しいオーラを感じた、目線を一緒にお話してくださったなどと話した。懇談後、庭でバレーボールをすることになり、陛下はすべてのグループを回って、バレーボールに参加されたという。2022年、両陛下が再び沖縄を訪問された際には、宿泊先のロビーで出迎え再会するなど交流が続いている。金城さんは、今回初めて沖縄を訪問される愛子さまに対して、沖縄の方言である「ゆいまーる」、「ゆい」は結ぶ、助け合う、「まーる」はつなぐという意味、ゆいまーるの心というものを愛子さまにも感じてもらいたいなどと話した。天皇皇后両陛下と愛子さまは、あす沖縄へ出発される。
小泉農水大臣はきょう、中小のスーパーなどへの備蓄米の売り渡しについて、これまでに約1500件の申込みがあったことを明らかにした。ローソンはきょう、備蓄米を税抜きで、1kg360円、2kg700円で販売する予定だと発表した。独自に仕入れた2022年と23年産のコメを使った「ヴィンテージ米おにぎり」を販売することも明らかにした。福岡県の米店は、5人で30トンの備蓄米購入を申請。受け付け中止という発表を受け不安もあったという。日程が決まれば、受け取った次の日には店頭に出せるとしている。地方の米店は、キャンセルを考えているという。備蓄米は最低10トンの購入が必要で、スーパーなどに卸すことができなければ8月までにすべて売り切るのは不可能だという。埼玉県川越市にあるデカ盛りが人気の飲食店では、コメ価格の高騰を受け、今月1日から値上げに踏み切った。備蓄米を試したいとは思っているが、試せないのが現状だという。都内の老舗洋食店では、以前古米を試したことがあり、炊いてみたら違和感があったといい、備蓄米は営業では使えないとしている。小泉大臣は、競争入札で売り渡した備蓄米について、国への返還を希望すれば、買い戻しに応じる考えを示し、備蓄米の放出は小売店の不足感を解消することにあると強調した。
全国の天気予報を伝えた。
「今夜はナゾトレSP」「人事の人見」「華大さんと千鳥くん」の番組宣伝。
「オールスター合唱バトル」の番組宣伝。
斎藤知事の疑惑をめぐり、告発者の私的な情報を当時の総務部長が外部に漏洩したと認定され、「知事らの指摘だった可能性が高い」と指摘されている。斎藤知事は指示を否定したものの、漏洩の責任として自身の給与をカットする条例案を提出する方針。関係者によると、斎藤知事は来月から3か月間、現在の減給30%から50%にすることを提案しており、一部会派は「責任の取り方が不十分」と反対の姿勢を示している。
- キーワード
- 斎藤元彦
フジテレビは先月30日、人権・コンプライアンスをめぐる再発防止策の進捗状況について総務省に報告した。村上総務大臣はスポンサーの反応について、積極的に評価しつつも実施状況を見守りたいとする声が多かった、堅実に取り組みを進めていただくことを期待しているとした。一方、ガバナンス上の課題は放送業界全体で対応すべきとの認識を示し、専門家などを集めた検討会を今月中に開催すると明らかにした。
今日は列島各地で雨の一日となった。東京都内では帰宅時間帯に雨が強まりだした。雨の影響で気温が上がらず日中でも18℃台と肌寒い天気に。神奈川県箱根町の大涌谷では雨が弱まったタイミングで黒たまごのオブジェで記念撮影する観光客の姿がみられた。明日からは気温が急上昇し熱中症に注意が必要。
大阪府茨木市の立命館大学で府の絶滅危惧種に指定されているキツネの姿がカメラに捉えられた。桜井良准教授は、大阪ではキツネは絶滅危惧種なので都会のど真ん中にいるのは驚きの結果だと話した。キツネは近年都市化により大阪府内の生息数が大幅に減少しているが、最近は市街地での目撃情報が増加しているという。生物の保全などについて研究する施設は、大阪府内に170台以上のカメラを設置し8年間の映像を調べたところ、府内の100カ所以上でキツネが確認され市街地付近での目撃情報も増えているという。SNSでは大阪市西淀川区で猫と争うキツネが撮影され投稿されていた。