TVでた蔵トップ>> キーワード

「警察庁」 のテレビ露出情報

最近は仰天するような落とし物も増えている。もともとペットとして飼われていたトカゲが拾われ、警察に落とし物として届けられたという。実は犬猫以外の動物の落とし物は年間8000匹以上。中でも増えているのがトカゲやヘビ、カメなどのエキゾチックアニマル。通常落とし物は警察で保管されるが、生きている動物となると世話が必要になるので、保護センターなどに預けられることも多い。京都市の教会は小さな水族館を併設していることもあり、警察からたびたび依頼があるという。動物は通常の落とし物と同じように、飼い主が現れるのを待ち、3か月間は保管。その間に持ち主が見つからなければ新たな飼い主を探したり引き取り飼育する。なぜエキゾチックアニマルの落とし物が増えているのか。コロナ後に買うことを持て余す人が増えて捨てられるというケースが増えている。たとえ捨てられたとしても落とし物として扱われる。動物を含め、去年全国の警察に届けられた落とし物は約2979万点と過去最多を更新。単純計算で4人に1人が落とし物をしたことになる。最近はワイヤレスイヤホンや携帯扇風機など小型電子機器の落とし物が増えている。スマホの落とし物は東京だけで1日約600台にも及ぶが、半分以上は持ち主のもとに戻っている。ところで持ち主が現れない場合どうなるのか。その行先の1つが鉄道忘れ物市を手掛ける有限会社ラボーテ。月に一度、競売で入札され忘れ物を仕入れているという。傘などの大きなもの以外は段ボールに詰め込まれている。一度に20箱前後仕入れ、1箱当たり約1万円、しかし中身はわからない。ドキドキしながら開けてみると?

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
スタジオで藤井貴彦と長濱ねるが、今の交通事故のニュースの感想を話し合った。またフリップを使って、「運転時認知障害早期発見チェックリスト30」と、「安全運転相談ダイヤル」を紹介した。「運転時認知障害早期発見チェックリスト30」は、警視庁のホームページで確認できる。「安全運転相談ダイヤル」は警察庁の相談ダイヤルであり、番号は「#8080」で「ハレバレ」と読む。[…続きを読む]

2025年3月31日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
複数の所属タレントがオンラインカジノを使い国内で違法賭博をした疑いで事情聴取された吉本興業は、所属タレント向けのオンラインカジノ研修会を開催した。研修会では、警察庁の担当者が「罪にならないといった情報はすべて誤りです」と注意喚起を行なっていた。吉本興業はオンラインやアーカイブで、所属する6000人ほどのタレント全員に、必ず受講をさせるという。

2025年3月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
テレビ朝日の三山賀子アナは、警視庁・青梅署の一日交通安全大使を務めた。去年から厳罰化された自転車のながら運転などについて、ルールを守るよう注意を呼びかけた。青梅署管内では、高齢者が関わることしの事故の割合が都内で最も多いという。6日からの春の全国交通安全運動で警察庁はながら運転の根絶のほかにも、自転車利用時のヘルメット着用などを呼びかけている。

2025年3月29日放送 12:45 - 14:10 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル円卓コンフィデンシャル 他社との遭遇 詐欺に立ち向かう編
SNS型投資詐欺の被害にあった女性にインタビュー。女性はフェイスブックの広告からLINEグループに招待された。LINEグループには先生と呼ばれる人物がいて、次第に個人チャットでやりとりをするようになっていったという。投資した利益はその人物に作るよう指示された海外の口座に入るようになっていた。ウェブ上では1億円以上の利益が出ていることになっていて安心していたが[…続きを読む]

2025年3月28日放送 15:50 - 18:10 日本テレビ
news every.(ニュース)
ギャンブルに人生を賭けますか。吉本興業が所属タレントを対象に、オンラインカジノ問題などについてのコンプライアンス研修を行い、対面でおよそ700人が参加した。ジャーナリスト、池上彰さんと議論を交わしたのは、サバンナ高橋さんや、椿鬼奴さん、おばたのお兄さんら、人気お笑いタレント。客席で聞いているのは、およそ700人の吉本興業に所属するタレント。きょう午後、吉本興[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.