TVでた蔵トップ>> キーワード

「警察庁」 のテレビ露出情報

遭難件数が過去最多を記録しているが登山ではデジタル化が進んでいる。警察庁によるとこと今年7~8月にかけて山岳遭難者は917人と1968年以降過去最多、遭難者の7割が登山届を未提出だった。日本山岳ガイド協会の武川俊二理事長によると入山日・登下山ルート・同行者らの名前や緊急連絡先など登山口ポストや管轄の警察などに提出、特定地域では提出義務付けされ、そうでなくても提出推奨される場合もあるということ。山域管轄の警察のホームページから用紙を入手可能だがデジタル化が進み全国どの山域でも登山届が提出可能なアプリコンパスやウェブサイトがある。コンパス運営事務局によると初心者の中には提出を迷う人や無計画な登山者がいて事故や遭難につながっているのでアプリを通してしっかり登山計画を立て遭難時には救助活動につなげられるという。別のアプリYAMAPではグループで位置情報を共有でき、みまもり機能で家族や友人など登山者の位置情報を共有できる。長野県警によるとSNSなどで若者の登山動画を視た中高年が自分もできる気になる人が多く実際に登り体力がなくなって救助などにつながるケースもある。登山はアナログな行為なので体力などを過信せず、行動時間にあった食料や大量管理など事前準備が重要としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
きのう越谷市の住宅に犯人が窓ガラスを割って侵入し現金などを盗んで逃走した。また、隣の松伏町でも発生した。警察は連続犯行の可能性もあるとみて捜査している。侵入窃盗月別の認知件数は10発が一番多い。理由は秋の無施錠によって空き巣に入られるケースが増えるから。
ガスメ[…続きを読む]

2025年10月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
来月7日からLUUP 利用者は交通違反時の情報を警察からループに提供することに同意しないと利用できなくなる。これまでは違反があった場合、LUUP が警察から情報を得るにはその都度利用者の同意が必要だった。同意がエられないと情報が提供されず、違反が把握できないケースもあったという。今回利用規約を変更したことで違反時の情報提供を義務化し、警察からスムーズに情報が[…続きを読む]

2025年10月9日放送 2:05 - 3:05 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
鹿児島県警は都道府県警察の一つで、警察庁からキャリアが出向している。その野川明輝本部長が情報漏洩問題で一般市民から刑事告発される事態になっている。鹿児島地方検察庁は嫌疑不十分になったという。こうしたことを受けて百条委員会の設置を検討されたが反対が多く設置されなかった。そして2024年11月に野川明輝の離任会見が行われた。その後、岩瀬聡が新たに本部長に就任し、[…続きを読む]

2025年10月8日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
セコムIS研究所の濱田研究員は行楽シーズンには窓の閉め忘れなどが多く狙われるケースが有るなどと伝えた。法務省の統計でも10月11月が最も窃盗件数が多くなっている。空き巣対策のカギは時間・視線・音であり、時間稼ぎする対策が大事などと伝えた。警察庁によると侵入に5分かかると空き巣の7割が諦めるとしているなどと報じた。

2025年10月8日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
未解決事件(未解決事件)
2010年に時効が撤廃され、八王子警察署では今も10人以上の刑事が八王子スーパー強盗殺人事件の捜査にあたっている。事件が起きた95年7月30日、スーパーナンペイの2階事務所には高校生だった矢吹恵さん、幼馴染の前田寛美さん、パート従業員の稲垣則子さんの姿があった。前田さんはシフト確認のためにやってきたという。事務所の奥には金庫があり、売上金526万円余の現金が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.