TVでた蔵トップ>> キーワード

「警視庁」 のテレビ露出情報

梅雨の時期になると屋根を点検して法外な修理費を請求する「屋根修理詐欺」が急増する。手口と対策について紹介する。「屋根修理詐欺」は修理業者を名乗る人物が突然自宅を訪れ、「屋根の点検が必要だ」などと言ってその場で点検を行い、酷い場合は自分で屋根を壊すなどし高額な修理代を請求するという。国民生活センターに寄せられた屋根工事の点検商法の相談件数を見てみると、2019年→2023年の間に約3.5倍増加している。また、月別で見てみると梅雨の時期時期の6月と台風シーズンに多く、雨漏りの心配などが背景にあるとみられる。リフォームに詳しい服部さんによると、「梅雨の晴れ間に狙われやすい」という。横浜市の住宅街のインターホンの録画映像が流れた。突然作業着姿の男性が60代の女性の自宅を訪れ、「屋根が傾いている」などと不安をあおり家の外に連れ出した。そこで室内にいた息子さんが不審に思って男性のもとに向かうと「母は最初は断ったんですが、男性は『リフォームとかじゃなくてボランティアでやっている』」とのこと。「詐欺ではないか」と疑うと態度が一変したそうで「慌てた素振りを見せて、『名刺とかないんですか?』と聞いたら『渡す必要がない』と吐き捨てられた」という。さらに実在のケンショウという会社のミヤザワという名前を名乗ってきたため、健翔の宮澤代表に実際に話を聞いてみると「(訪問した男性は)見たことがない。もしうちの名前を信用して騙されたお客様がいるのであれば残念な気持ちと悔しい気持ちでいっぱい」とのこと。この会社では訪問営業を行っておらず、訪問した男性にも心当たりがない=実在の会社を悪用したとみられる。警視庁は詐欺にあわないためには「その場で点検させない」「契約しない」と注意を呼びかけている。服部さんによると詐欺業者に一度許して屋根に登らせてしまうと地上からは殆ど見えないため自ら屋根を壊して「修理が必要」と言われても分からないという。また、名刺やパンフレットなどをもらっておき、「訪問営業をやっているか」と質問すると良い。パンフレットや名刺を「渡せない」という場合はそもそも怪しむべき。もし詐欺にあったと思った場合は「警察 消費者ホットライン188」に連絡する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月30日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
巨人軍の創設90周年を記念して、警視庁と東京消防庁、海上保安庁が安全を呼びかけるイベントを東京ドームで開いた。

2024年6月29日放送 9:45 - 10:00 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義(漫画家イエナガの複雑社会を超定義)
国家の意思決定のため、スパイなどが行う諜報活動、情報分析は”インテリジェンス”と呼ばれる。22年2月、ロシアがウクライナへ軍事侵攻したが、アメリカのCIAはその計画を4か月前から把握していた。プーチン大統領は否定し、末端の兵士は直前まで訓練と勘違いしていたといい、開戦初期の士気低下につながった。最近では民間組織も諜報活動を行っていて、調査会社のベリングキャッ[…続きを読む]

2024年6月29日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜夢は、交通事故ゼロ〜自動ブレーキへの挑戦〜
1990年代若者を中心に経験の浅いドライバーが急増し夜中に無謀な運転を繰り返していた。日本の交通事故死者数は年間1万人以上。悲惨な状況は交通戦争と呼ばれていた。政府はメーカーに安全な車の開発を要請。各社は対応を急いだ。小さな自動車メーカーでも開発が始まった。富士重工業は当時生産台数は最下位だった。メンバーはたったの4人。十川能之は人の真似事が嫌いな生粋の技術[…続きを読む]

2024年6月28日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
東京・渋谷で取材すると電動キックスケーターに乗る人が多く見られた。去年7月の規制緩和から1年。去年7月から今年4月まで電動キックスケーターを含む「特定小型原動機付自転車」の全国の検挙数は1万8516件。信号無視や歩道の悪質走行などによる事故や事件が多発していて、ひき逃げ事件なども起きている。電動キックスケーターのシェアリングサービスを提供するLuupは信号無[…続きを読む]

2024年6月28日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
長野・松本市の住宅地で8人が死亡した「松本サリン事件」から30年。当時、救助活動にあたった松本広域消防局では、有毒の液体が撒かれた想定でテロ対策の訓練が行われた。この事件では8人が死亡、約600人が重軽症を負っている。猛毒の正体が判明したのは事件発生から6日後だった。当時の捜査員・上原敬さんは薬品の入手経路などを突き止めてオウム真理教に迫ったという。オウム真[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.