TVでた蔵トップ>> キーワード

「谷川俊太郎」 のテレビ露出情報

今週水曜にフジテレビの番組審議会内で清水賢治社長が就任の挨拶を行った。この日は通常とは変わり、中居氏と女性のトラブルにおけるフジテレビの対応について審議が行われ、その様子を紹介。岡室美奈子副委員長らからは「女性保護のためということを隠れ蓑にしているような印象をどうしても受けてしまっている」などと意見が出た。一連の問題による様々な影響を不安視する声として齋藤孝委員らは「良い番組作りのためにも制作会社の方にしわ寄せが行かないようにするべき」などと意見が示された。
フジテレビの番組審議会内は再生への取り組みの報告が行われ、清水賢治社長は経営刷新小委員会の設置、再生・改革プロジェクト本部の立ち上げ、再発防止・風土改革ワーキンググループ活動、第三者委員会の調査サポートと動いていることを明かした。フジテレビの今後について、最相葉月委員らは「経営陣が変わって終わりではなく、テレビが社会に必要とされるためには何が重要かを自問自答するチャンスと考えることが今後へのヒントになる」などと提言した。但木敬一委員長は今回のフジテレビの行動は全く持って時代錯誤であり、 人材が宝である時代において社内の人材に攻撃してきた人物に対して会社がどう反撃するかをちゃんと考えていたのか、さらに言えば中居氏を発覚後1年6カ月も看板スターとして起用したことについてフジテレビが本当にどれほどの反省をしているのか、また中居氏のような人物を起用し続けたことは以上でもあり視聴者に対する裏切り行為であるなどと言及した。委員たちからの意見に対し、遠藤副会長らフジテレビサイドは今回の騒動の背景にはフジテレビが80年代ごろからの成功体験から全能感を抱いてしまった者が殆どであり、今回をチャンスとして2020年代にアップデートしていきたいなどと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 7:30 - 7:55 NHK総合
インタビュー ここから(インタビュー ここから)
言葉の裏に未来を見つめる藤井フミヤの姿が見え隠れしていた。限界と戦いながら初の47都道府県を回るコンサートツアーを行った。この4月から再び全国を回る。コンサートに欠かせない「TRUE LOVE」。本人の予想を超えたヒットだったという。チェッカーズを解散した翌年、1993年に発表されたのが「TRUE LOVE」。初めての作曲、またミュージックビデオの監督も自ら[…続きを読む]

2025年4月26日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
群馬・北軽井沢から中継。来週から谷川俊太郎にまつわるイベント「北軽井沢谷川俊太郎金色週間」が始まる。谷川氏は生前に北軽井沢の別荘で過ごし自身のふるさととも話していた。北軽井沢ミュージックホールにも黒板が設置されていて、街の有志が選んだ谷川氏の詩と少年時代の貴重な写真が飾られる。イラストレーター・広瀬弦さんの母は絵本作家で一時期、谷川氏と結婚していた。広瀬さん[…続きを読む]

2025年3月9日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
東日本大震災から3月11日で14年となるのに合わせて、震災をテーマにした著名な詩人の作品を集めた企画展が、東京都目黒区の「日本近代文学館」で開かれている。会場には直筆の詩や短歌、俳句など約30点を展示。詩人・中村稔さん(文化功労者)の詩「早春の岸辺で」(福島第一原子力発電所の核燃料デブリを擬人化した作品)、2024年11月に死去した谷川俊太郎さん直筆の詩「か[…続きを読む]

2025年3月9日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東・山梨・長野)(ニュース)
東日本大震災からあさってで14年となるのに合わせ、震災をテーマにした著名な詩人の作品を集めた企画展「海、山、人、黙す−震災と言葉」が都内で開かれている。企画展は日本近代文学館が毎年この時期に開いていて、ことしは直筆の詩や短歌、俳句など約30点が展示されている。中村稔さんがことし1月に書いた「早春の岸辺で」という詩は、福島第一原子力発電所の核燃料デブリを擬人化[…続きを読む]

2025年3月1日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
100冊近くの絵本や本の挿絵を描いた堀内誠一。並べると話によって画材などを変えて描いている。物語によって水彩やマーカー、色鉛筆などを使い分けて新しい画材がでるとすぐに試した。描けば描くほど絵本への探究心は膨らんでいく。パリへ移住を決めた理由も絵本の仕事をきちんとしたいという思いも強かったという。堀内はパリへつくと、ヨーロッパ中を旅した。家族と出かけることもあ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.