TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊島区(東京)」 のテレビ露出情報

まもなく阪神淡路大震災から30年、どう命を守るかを考える。年明けも全国各地で相次ぐ火事。東京消防庁管内ではこの冬も含めた去年1年間の死者が82人と、過去最多のペースとなっている。火事が発生したときの火の消し方と、煙からの避難方法に注目した。池袋防災館(東京・豊島区)で消火器を実際に持ってみた。一般的な消火器はおよそ5キロで、重たい場合は床に置いて使う。手順を紹介。煙からの逃げ方を紹介。煙は炎が広がるスピードよりも速く充満し、火災による死因を見ても逃げ遅れて一酸化炭素中毒で亡くなる人が最も多く、全体の4割を占めている(「建物火災による死因別死者数」)。煙は高いほうにたまるため姿勢をなるべく低くして避難することが重要となる。池袋防災館・小林さんは「煙の中には有毒なものがたくさん含まれている。姿勢を低くして、鼻と口をしっかり塞いで煙を吸わないように、壁に手を当てて避難することによりその壁が道しるべとなる」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(ルーツ追跡企画 第6弾)
スクールバッグ「ワッペ」が今女子高校生に人気。ワッペを手掛けるワールドペガサスジャパンは、野球用品専門メーカー。野球バッグなどのノウハウを持った工場に、スクールバッグを提案して始まったという。ある都立高校のスクールバッグが始まりだったという。販売は、八王子にある運動具店1軒だけ。その店が近くの都立片倉高校用につくったのがワッペだった。

2025年4月19日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
2019年4月、東京・東池袋でおきた当時87歳の高齢者が運転する車が暴走し、松永真菜さんと娘の莉子ちゃんが死亡し、歩行者9人が重軽傷を負った。事故から6年のきょう、真菜さんの父親と夫の松永拓也さんが現場に花を手向けた。松永拓也さんは去年5月、飯塚幸三元受刑者と初めて面会。飯塚幸三元受刑者はその後死亡した。松永さんは高齢者ドライバーの事故を防ぐため、インフラ整[…続きを読む]

2025年4月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
これまでのAIは質問に答える一方的な会話が主流だったが、このAIはユーザーの興味や関心を分析し感情を持っているかのような会話を持続。99の言語に対応し話しかけることが可能。開発したSpiral.AIは教育、観光など様々な活用を見込んでいる。また、日本の人気キャラクターをAI化し世界に展開していきたいとしている。

2025年4月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
きのうスパイラルAIは、感情表現を豊かにしたAI基盤モデルと、対話型AIアプリを発表。チャットGPTなどは巨額の開発資金を投じて、多様な質問に対し正確に返答することを目指しているが、このAIでは開発費を抑えつつ、親しみやすさを増すように回答することを目指しているという。今後、この技術でアニメキャラクターなどのAI化を進めたいとしている。

2025年4月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
昨日東北~西日本で大気の状態が不安定となり、春の嵐となった。一方東京では最高気温22℃まで上昇した。有楽町駅前では5人に1人が日傘をさしていた。紫外線は4月から本格化する。 日本気象協会が発表している紫外線厳重注意前線を見ると、東京エリアは既に紫外線注意のレベル。ロフトでは日焼け対策の売り場を拡大。紫外線対策ウェアの売上は前年同時期と比べ1.3倍だという。ま[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.