TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊後水道」 のテレビ露出情報

愛媛県・愛南町にある「紫電改展示館」。中央に静かに佇むのが「紫電改」だ。当時の“日本の航空技術の到達点”と言われた最新鋭の戦闘機だった。最大の特徴は「自動空戦フラップ」と呼ばれる装置。旋回する性能を高め、敵の攻撃をかわしやすくした。戦争末期には熟練したパイロットが戦死し、戦闘経験の浅いパイロットが操縦する必要があったためだ。現存する紫電改は世界で4機。国内ではこの1機とされている。もともとは愛媛県沖の海底41mで発見されたものだった。1979年に引き揚げられその後の調査で終戦間際の豊後水道上空でアメリカ軍機と交戦し帰還しなかった6機のうちの1機と判明した。展示館の建て替え工事が進められるなか老朽化した機体を傷めないように移動させるには多額の費用がかかることが分かった。このため愛媛県は先月からクラウドファンディングを開始。今月10日には目標額の3800万円を上回る寄付が集まった。紫電改から平和を願う動きは鹿児島でも進んでいる。阿久根市の沖合200m、水深3mの海に空中戦の末に不時着した「紫電改」が80年間眠ったままになっている。今年4月の調査では両方の翼と2連式の20ミリ機銃が新たに発見された。この紫電改を引き揚げて展示し、戦争を知らない世代に戦争の本当の姿を伝えたいという思いを抱く人たちがことしNPO法人を立ち上げ、今後クラウドファンディングなどで資金を集め戦後80年の今年中に引き揚げ作業を開始したいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 6:00 - 6:45 TBS
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!(バナナマンの早起きせっかくグルメ!!)
島根県浜田市でとれた「どんちっちアジ」を使った、どんちっちアジの炊き込みご飯をバナナマンが試食した。
兵庫県淡路市でとれる「おかわかめ」は、葉の形がワカメに似ていて、茹でると独特の歯ごたえと粘り気が出る。おかわかめのしゃぶしゃぶを、バナナマンが試食した。おかわかめは、葉酸・ミネラル・ビタミンAなどが豊富に含まれる。
大分県国東市では「くにさき銀たち」を、[…続きを読む]

2025年5月22日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!お値段当てまSHOW!いただき!ハウマッチ
今日値段を当てる食品は「ブランドマグロ!だてまぐろ湯霜漬け」。宇和島市の辻水産では本マグロなどの養殖を行っており、赤身に定評があるという。養殖を行っているのは本マグロの養殖に適した水温が保たれているという豊後水道。成長度合いに合わせて与える魚を変えていくなどえさにこだわっている。

2025年2月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
先月、宮崎県では午後9時すぎに、福島県では午前3時前にそれぞれ震度5弱の地震があった。また去年の4月には愛媛県沖の豊後水道で深度6弱の地震が午後11時すぎにあった。気象庁によるとおよそ20年間で、深度5以上の地震が発生した時間帯は午後11時台24回、午後6時台22回。南海トラフ巨大地震についての内閣府の被害想定では負傷者は冬の深夜だと最大約62.3万人。夏の[…続きを読む]

2025年1月19日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス豪華グルメ×即興俳句対決!
一行は小網神社へ。ここでは健康長寿の神様福禄寿が祀られている。また小網神社は銭洗いで有名。小網神社の銭洗いは洗ったお金を残しておくのはしきたりだという。
続いて一行は布袋尊を祀る茶ノ木神社へ。こちらは火除けの神様として有名。その後甘酒横丁に足を運び、甘酒を楽しみ焼き鳥を試食。さらに椙森神社を訪れる。こちらは江戸時代にい富くじを発行しており、宝くじが当たると[…続きを読む]

2024年12月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEB チェック
今年4月豊後水道を震源とする地震が起き四国で震度6弱の揺れを観測。南海トラフ巨大地震を見据え住宅の耐震化進めることが早急に求められている。高知県四万十市自主防災組織の会長は市の委託を受けて住宅耐震化の呼びかけを行っている。去年1年間の工事件数は、目標の1500件に対して、1158件と伸び悩んでいる。補助金を活用することで、金銭的負担を減らせるなどと粘り強く説[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.