2025年8月14日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ

FNN Live News days
【豪雨被害の九州…暑さの中で復旧作業続く】

出演者
立本信吾 島田彩夏 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

キーワード
2025年日本国際博覧会
(ニュース)
連日最高値 株価きょうは下落

きょうの平均株価は一時600円を超えて値下がりし、4万3000円を割り込んだ。相場の過熱を意識して利益を確定させる売り注文が優勢になっている。値下がりのさらなる要因は“円高進行”だ。アメリカのベッセント財務長官は13日に出演したブルームバーグテレビの番組でアメリカの政策金利は「9月に0.5%引き下げるのが望ましい」とする一方で、日銀の金融政策は「後手に回っており利上げを実施するだろう」と述べた。円相場は日米の金利差が縮まるとの見方から円高ドル安が進み、輸出企業の業績が押し下げられることへの警戒感が広がっている。

キーワード
スコット・ベッセントブルームバーグテレビジョン外為どっとコム日本銀行日経平均株価東京証券取引所
直後にゼレンスキー氏と“3者会談”も

トランプ大統領は13日、「私が納得できる回答が得られず適切でないと感じたら2つ目の会談はない」と述べ、プーチン氏が停戦に応じなければ「非常に厳しい措置を取る」とロシアをけん制した。さらに「ウクライナ市民の殺害をやめさせられるか」との質問に「答えはノーだ」と述べた。これに先立ちトランプ氏はヨーロッパ各国の首脳やゼレンスキー大統領とのオンライン会合にも出席し、「10点満点のとても良い会合だった」と述べた。ヨーロッパ側は停戦交渉にはウクライナの参加が欠かせないと強調し、武力による国境変更を認めないとの原則を改めて確認した。

キーワード
ウラジーミル・プーチンザポリージャ州(ウクライナ)ドナルド・ジョン・トランプフリードリヒ・メルツベルリン(ドイツ)ワシントン(アメリカ)ヴォロディミル・ゼレンスキー
戦後80年 いま、平和ですか
幻の戦闘機「紫電改」が伝える戦争

愛媛県・愛南町にある「紫電改展示館」。中央に静かに佇むのが「紫電改」だ。当時の“日本の航空技術の到達点”と言われた最新鋭の戦闘機だった。最大の特徴は「自動空戦フラップ」と呼ばれる装置。旋回する性能を高め、敵の攻撃をかわしやすくした。戦争末期には熟練したパイロットが戦死し、戦闘経験の浅いパイロットが操縦する必要があったためだ。現存する紫電改は世界で4機。国内ではこの1機とされている。もともとは愛媛県沖の海底41mで発見されたものだった。1979年に引き揚げられその後の調査で終戦間際の豊後水道上空でアメリカ軍機と交戦し帰還しなかった6機のうちの1機と判明した。展示館の建て替え工事が進められるなか老朽化した機体を傷めないように移動させるには多額の費用がかかることが分かった。このため愛媛県は先月からクラウドファンディングを開始。今月10日には目標額の3800万円を上回る寄付が集まった。紫電改から平和を願う動きは鹿児島でも進んでいる。阿久根市の沖合200m、水深3mの海に空中戦の末に不時着した「紫電改」が80年間眠ったままになっている。今年4月の調査では両方の翼と2連式の20ミリ機銃が新たに発見された。この紫電改を引き揚げて展示し、戦争を知らない世代に戦争の本当の姿を伝えたいという思いを抱く人たちがことしNPO法人を立ち上げ、今後クラウドファンディングなどで資金を集め戦後80年の今年中に引き揚げ作業を開始したいとしている。

キーワード
フジニュースネットワーク佐々木千穂大日本帝国海軍太平洋戦争愛南町(愛媛)愛媛県東海大学熊本保健科学大学紫電改紫電改・林大尉機を引き揚げる会紫電改展示館肥本英輔豊後水道阿久根市(鹿児島)馬瀬山公園
(ニュース)
WBC以来 大谷vsトラウト

今シーズン9度目の二刀流出場となったドジャース・大谷翔平選手はまず打者としての第1打席、ライト線へ弾き返し今シーズン8本目のスリーベースヒット。このあと先制のホームを踏み早速投手・大谷を援護する。そしてそのウラ、マウンドにあがると2アウトからエンゼルスの主砲・トラウト選手と対戦。WBCの決勝以来となる注目の対決はスイーパーで見逃し三振。ここも大谷選手に軍配が上がった。きょうは復帰後初めて5イニングを投げる予定で735日ぶりとなる勝利を目指す。

キーワード
エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイムマイク・トラウトロサンゼルス・エンゼルスロサンゼルス・ドジャースワールド・ベースボール・クラシック(2023年)大谷翔平
7月のビール 4カ月ぶりプラス

大手4社のビールの7月の販売数量は前年同月比+1%で4ヶ月ぶりのプラスになった。各社が4月に行った値上げが買い控えにつながりマイナスが続いていたが、記録的暑さが消費を押し上げた。一方、発泡酒などを含むビール類全体では2%の減少となっていて、猛暑で伸びた需要を今後も維持できるかが焦点となる。

キーワード
ビール
北朝鮮談話「拡声器撤去しない」

北朝鮮の金正恩総書記の妹・与正氏はきょう談話を発表し、軍事境界線付近の拡声器を北朝鮮が撤去したとする韓国軍の説明を「撤去したことがなく撤去する意向もない」と明確に否定した。韓国の李在明大統領は南北の緊張緩和のため自国側の拡声器を先に撤去していて、韓国では北朝鮮も応じたとの見方が出ていたがこれを否定するかたちだ。与正氏は18日から始まる米韓合同軍事演習を「韓国の敵対的な本性が確認されるだろう」と非難した。また、米露首脳会談でロシアのプーチン大統領が北朝鮮の考えをアメリカに伝える可能性があるとの報道については「アメリカと向き合うことはない」と強調している。

キーワード
イ・ジェミョンウラジーミル・プーチンキム・ジョンウンキム・ヨジョン大韓民国国軍
(気象情報)
気象情報

東京・台場からの映像を背景に関東の天気予報を伝えた。

キーワード
台場(東京)
(ニュース)
全国初「ポリスカード」登場

小学校周辺の危険箇所を把握せよという「POLICE CARD」。埼玉県内にある39の警察署と警察本部がカードとなり登場する。カードには警察署の所在地や管轄地域などの概要が書かれているほか、QRコードを読み取ると近くにある小学校の地図と事故が起きているポイントが示される。ノーマルカードのほか「レカード」とよばれるホログラムが施されているうえ署のオリジナルキャラクターなどが描かえた超貴重なカードもある。こういった取り組みは全国初で、カードは各警察署などできょう以降に行われるイベントなどで配布されるという。

キーワード
POLICE CARD埼玉県警察斉藤大敬

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.