TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊臣秀吉」 のテレビ露出情報

テーマは「発見!明智光秀直筆の手紙、本能寺の変おこした理由が!」。現存する戦国時代の覇者・織田信長の残した手紙は800通、その中の60通を保管、管理している永青文庫で2回にわたり歴史の新しい一面が分かる貴重な手紙を紹介してきたが、今回は本能寺の変に関係した手紙を紹介。天下統一を目前に家臣・明智光秀の謀反によって京都・本能寺で信長が最後を迎えた有名な出来事だが永青文庫には信長の光秀に対する心境が読み取れる文書がある。細川家への最後の手紙は本能寺の変1ヵ月前に信長は変化に気付いていたのか。織田信長の生前最後の出した手紙「織田信長朱印状一色五郎・細川藤孝宛」を紹介。備中(現・岡山県西部)を攻めていた秀吉の援軍を細川家へ要請する内容だが、稲葉教授は機密命令を細川家に伝える人物に注目、日向守とは明智光秀のこと、信長の軍事的な命令などあらゆることを光秀から伝えていて信長は1ヵ月前まで露ほども疑いを持っていなかった。なぜ明智光秀は本能寺の変を起こしたのか。日本史最大の謎とも言うべきその理由を光秀本人が書き記した手紙がある。本能寺の変を起こした直後に書いた明智光秀の手紙「明智光秀覚条々細川藤孝・忠興宛」は直筆のものと考えられ、信長を殺した理由を「忠興などを取り立てようとの意図によるもので他意はない。50日か100日のうちには畿内近国の政治状況は安定するでしょうからそれ以後は、後継者に実権を引き渡して私は身を引くつもり」と説明している。本能寺の変の後、明智光秀の手紙をもらった細川藤孝は光秀に味方することなく豊臣秀吉につく。細川家の公式記録「杉若藤七書状写松井康之宛」によると本能寺の変の6日後、秀吉と細川は同盟を結んでいた。光秀が細川家に手紙を書いたのが本能寺の変の1週間後6月9日、その前日8日にはすでに秀吉との同盟が成立していたことが手紙から分かった。永青文庫の展覧会「信長の手紙」は12月1日まで。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
金沢市にある尾山神社には前田利家が祀られている。利家は槍の名手で、約6m近い長槍を操ったのだとか。45歳の時、ニ十万石を与えられた。主君だった織田信長が本能寺の変で討たれ、のちに羽柴秀吉と柴田勝家が激突。前田家を研究する大西泰正氏は利家が柴田勝家側につきながら実は秀吉と内通していたという説を否定し、柴田の勝利のために尽力したと主張する。そんな利家は戦場にそろ[…続きを読む]

2025年7月6日放送 15:05 - 16:17 NHK総合
あなたも絶対行きたくなる!日本最強の城(日本最強の城スペシャル)
エントリーナンバー3、徳島城。阿波おどりは徳島城が完成した時にお祝いに踊ったのがルーツと伝わる。平成元年に復元された鷲の門をくぐった先には米を蓄える蔵が建ち並んでいた。現在は市民の憩いの広場になっている。石垣は阿波の名産・阿波青石が使われている。水に濡れるとより鮮やかに見える阿波青石を目当てに雨の日に訪れる人も多い。旧徳島城表御殿庭園の主役も阿波青石。徳島城[…続きを読む]

2025年7月6日放送 12:54 - 15:05 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団気になる依頼人 あの人は今!
戦国の風雲児独眼竜伊達政宗は1567年に米沢城主伊達輝宗の嫡男として生まれ、5歳の時天然痘に罹り右目を失明、眼球も大きく腫れ上がったため人目を避けるように内気な性格になった。9歳の時守役だった片倉景綱に命じ刀で右目をくり抜かせると快活になり文武両道に精進するようになったという逸話が残されている。15歳で初陣を飾ると豪胆ぶりが評価され18歳で家督を譲り受け、周[…続きを読む]

2025年6月28日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
土曜スペシャル反町隆史参戦SP!京都・奈良の名所を歩く
二条城からスタート。最初の関所は本能寺。1582年明智光秀が謀反を起こし織田信長を襲撃。当時の本能寺は信長が自害する際に放った火で焼失したとされる。本能寺の変後豊臣秀吉が現在の地に再建した。
三条のお務めは「落語発祥のお寺で旅の成功を祈願しろ」。お務めの場所は自力で探し出さなければならない。誓願寺へ向かった。枕草子を書いた清少納言が尼になった寺とされる。醒[…続きを読む]

2025年6月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
戦国最強の豊臣秀吉、秀長兄弟を取り上げる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.