2025年10月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合

列島ニュース

出演者
田中寛人 田代杏子 猪原智紀 小山径 山口勝 羽隈将一 坂下恵理 羽深未奈乃 中村豊 掘田智之 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

インフルエンザが全国的に流行期になっている。

キーワード
インフルエンザ
(静岡局 昼のニュース)
県議会の議員バッジ 金メッキ製に変更へ

静岡県議会は議員に4年の任期ごとに新しい議員バッジを無償で支給していて、現職68人には14金製を交付。近年、金の価格高騰などを受けて、県議会は再来年に予定されている議員選挙後の任期からバッジを金メッキ製に変更する方針を固めた。議員バッジの価格はおととしは1個3万9270円、68個分で約270万円。去年9月時点の見積もりでは1個6万9300円、68個分で470万円余と約1.8倍になっている。一方、金メッキ製に変更した場合、今年6月時点の見積もりでは1個6438円、68個分で約43万8000円と大幅な費用の削減が見込まれている。

キーワード
静岡県静岡県議会
浜松市などエヴァンゲリオンと連携 静岡空港をキャラクターで装飾

アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズでは浜松市の天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅が完結作となる映画の舞台のモデルになっていて、浜松市はアニメと連携した観光振興を進めている。あすでアニメ放送開始から30年となるのに合わせて、浜松市などは空の玄関口となる静岡空港の中をキャラクターで装飾する取り組みを始めた。きょうは空港で式典が行われた。空港内はエレベーターのガラス面にエヴァンゲリオン初号機がラッピングされ、キャラクター達が描かれた幅5mの幕も飾られている。装飾は来年2月末まで行われる。

キーワード
エヴァンゲリオン初号機中野祐介天竜二俣駅天竜浜名湖鉄道新世紀エヴァンゲリオン松井宜正浜松市浜松市(静岡)静岡空港
(山口局 昼のニュース)
滑走路の時間外使用 米軍訓練の一環か

アメリカ軍は岩国基地の空母艦載機が先月30日ごろ~あさってごろまで九州の沖合で“CQ”と呼ばれる空母への着艦訓練を行う。岩国市によると、滑走路の運用時間外にあたる昨夜11時すぎ、岩国基地から空母艦載機とみられる機体2機の離陸が確認された。アメリカ軍は先月30日、通常の運用時間外にあたる深夜11時から翌朝6時半までの間に滑走路を使用する可能性があると市に連絡していて、昨夜の滑走路の使用はCQの一環とみられる。CQは先月25日まで岩国基地で行われたFCLPに続き、空母への着艦資格を取得する目的で実施される。市は騒音の軽減に配慮することなどをアメリカ側に要請するよう国に求めている。

キーワード
アメリカ合衆国軍岩国市岩国市(山口)岩国飛行場
観光列車「はなあかり」JR西日本が運行開始

JR西日本の観光列車「はなあかり」は今月6日までの4日間、新山口駅から長門市駅の間で2往復が運行される。「はなあかり」の車内ではノートや色鉛筆などの限定グッズが販売されるほか、県内特産の鹿野豚を使った弁当も提供。「はなあかり」は途中で島根県の津和野駅などに停車しながら、片道で5時間かけて長門市駅に向かう。

キーワード
はなあかり山口県島根県新山口駅津和野駅西日本旅客鉄道長門市駅
(山形局 昼のニュース)
高校生が生成AI利用 目撃相次ぐクマ対策検討

米沢市の県立米沢興譲館高校は大量のデータを課題解決に役立てるデータサイエンスの一環として、生成AIなどについて学ぶ授業をきのう行った。生徒たちは米沢市内を含め、県内で目撃が相次ぐクマについて、生成AIを利用して対策を考える課題に取り組んだ。生徒はIT大手の生成AIに“米沢市ではどの時間帯に多くクマが目撃されているか”などと質問を書き込んだ。中にはクマの目撃地点を載せた地図を短時間で作った生徒もいた。

キーワード
クマ山形県立米沢興譲館高等学校生成AI米沢市(山形)
(福岡局 昼のニュース)
日産自動車九州 社員寮を津波避難場所に

きょうは苅田町役場で避難場所の提供に関する協定の締結式が行われ、苅田町と日産自動車九州が協定書を交わした。緊急避難場所として活用されるのは今年7月に完成した臨海部にある3棟の社員寮のうち1棟で5階建て。屋上の広さは約117平方メートルあり、100人余が避難可能。津波が発生した際や発生するおそれがある時に屋上を開放して地域の人たちに避難してもらうことを想定している。社員寮や周辺エリアは津波の浸水想定区域だが垂直避難できる建物が少なく課題になっていた。

キーワード
日産自動車九州苅田町苅田町役場苅田町(福岡)
戦争体験者が残した手紙などの企画展

嘉麻市の碓井平和祈念館が戦後80年に合わせて開いた企画展には戦争体験者や遺族から寄贈された写真や手紙など約60点が展示されている。戦地から戻った後に創作された絵画や彫刻4点も展示されていて、このうちフィリピンのレイテ島に派遣された絵本画家・斎藤博之さんの「死の影の兵士たち」には座り込む兵士の姿が描かれている。企画展は今月22日まで開かれている。

キーワード
フィリピンレイテ島嘉麻市(福岡)斎藤博之死の影の兵士たち碓井平和祈念館
(松山局 昼のニュース)
新居浜太鼓祭り 本番に向け準備進む

新居浜太鼓祭りは豪華できらびやかな刺しゅうを施した54台の太鼓台が市内を練り歩く愛媛県を代表する秋祭りの一つで、今月16日に始まるのを前に市内各地で準備が進んでいる。昨夜は万博会場で祭りの演技を披露した岸之下太鼓台がある自治会館の前に約15人が集まり、「指揮者」の笛の音と旗の動きに太鼓のリズムをあわせる練習が行われた。北内太鼓台がある自治会館ではカズラで太鼓台を組み立てる作業が行われ、完成まであと数日かかる見込み。

キーワード
2025年日本国際博覧会新居浜太鼓祭り新居浜(愛媛)
「蔦重」と深い関わり 喜多川歌麿 企画展

江戸時代の浮世絵師・喜多川歌麿の版木が残されている。大洲市肱川町の風の博物館・歌麿館では「大河ドラマべらぼう」の放送に合わせて普段は展示されていない歌麿の作品の企画展が行われている。「難波屋おきた」は実在する茶屋の看板娘を描いた作品で、歌麿に描かれたことで人気が高まり茶屋も繁盛したと言われている。歌麿の晩年の作品の一つとされる「太閤五妻洛東遊観之図」は豊臣秀吉が妻や側室らと花見酒にふける姿が描かれていて、当時の将軍を批判する意図があったとみなされ、歌麿は一時牢屋に入れられた。企画展は12月21日まで行われている。

キーワード
喜多川歌麿[初代]大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜大洲市立肱川風の博物館・歌麿館太閤五妻洛東遊観之図肱川町(愛媛)蔦屋重三郎豊臣秀吉高名美人六家撰 難波屋おきた
(盛岡局 昼のニュース)
高校生が囲碁の腕前競う

岩手県内の高校囲碁部の1年生と2年生が個人戦と学校対抗の団体戦で腕前を競った。きょうは男女別の個人戦が行われ、9つの高校から約60人が参加した。男女ともに上位3人が来月、秋田・由利本荘での東北大会に出場する。東北大会で上位に入れば来年3月に大阪で行われる全国大会に出場する。

キーワード
大阪府由利本荘(秋田)盛岡(岩手)
県内の歯科技工士 高齢化と後継者不足が課題

歯科技工士をめぐっては、盛岡市に専門学校に唯一あった歯科技工科が5年前に廃止され、新たな歯科技工士の確保が課題となっている。県保険医協会は去年9月、県内193の歯科技工所を対象にアンケート調査し、33か所から回答が寄せられた。後継者がいるかという質問に対して、約8割の26人がいないと回答した。県保険医協会の小山田榮二会長は関係機関に働きかけるとともに、歯科技工士の魅力ややりがいを発信していきたいとした。

キーワード
小山田榮二岩手県保険医協会盛岡市(岩手)
(徳島局 昼のニュース)
コウノトリに配慮し栽培のコメ 地元の小学生が収穫

国の特別天然記念物コウノトリが生息する鳴門市では保護活動に取り組むNPOなどが地元農家と連携し、農家・化学肥料を通常の半分ほどに抑えたコメの栽培に取り組んでいる。田んぼのコメが収穫期をむかえたことから、地元の小学生らが稲刈りを体験した。収穫されたコメは学校で行われる調理実習の授業で使用を予定している。

キーワード
とくしまコウノトリ基金コウノトリ鳴門(徳島)
(気象情報)
気象情報

青森・龍飛崎の中継映像とともに、全国の気象情報を伝えた。長崎では線状降水帯が発生するおそれがある。

キーワード
長崎県青森県龍飛崎灯台
小山径の万博さんぽ
多くの人が感謝!“マップのつじさん”が登場

大阪・関西万博のマップを作ったつじさんが登場。つじさんはきょうで万博は12回目だという。つじさんの地図は公式マップよりもひと目でどこの国かわかる。つじさんは同人誌で原作を基にアレンジを加えるという趣味があり、仕事でいつもわかりやすい資料を作っているのだという。つじさんはSNSからの意見を取り入れながら、改良版を更新し続けている。現地の予約解放時間や待ち時間を見られるサイトへのQRコードも記載されている。マップをうちわにしたのもみなさんからの意見を元にしたのだという。つじさんは3分の2ほどのパビリオンを訪れたのだという。

キーワード
2025年日本国際博覧会大屋根リング
“マップのつじさん”が登場

大阪・関西万博のマップを作ったつじさんが登場。多くの方がつじさんのマップを持って会場に訪れていた。公式ではまかないきれない利用者目線の便利さを叶えてくれたのは、SNSでつながった人たちなのではないかと話した。

キーワード
2025年日本国際博覧会
列島ぶらり旅
福岡 北九州 これぞ庶民の味!知られざる小倉肉うどん

小倉の“肉うどん”は街の中心部ではなく、意外な場所で愛されているとの情報をゲット。小倉駅からモノレールで北方地区へ向かう。小倉南区北方の住宅街が小倉肉うどんの激戦区。1970年創業の老舗うどん店の「小倉肉うどん」。黒みがかった濃いつゆに麺の上にはサイコロ状の牛肉がたっぷり。すりおろしたしょうがを入れるのも特徴。肉うどんが誕生したのは戦後の食糧難の時期。食肉加工場で廃棄されていた牛のホホ肉などを安く譲り受け肉うどんを作ったのが始まり。その後、肉うどんを提供する店は住宅街で広まっていった。小倉肉うどんのマップを制作した平野優子さんによると、肉体労働で体力を使う近所の若者・子どもたちに栄養をあげたいと近所の方向けに始まったという。現在も小倉地域では40近いお店が味を守り続けている。3年前に肉うどんのお店を始めた村中真奈美さんは小倉肉うどんの魅力を知ってほしいと、門司港名物「焼きカレー」からヒントを得た新メニュー「炙りチーズカレーうどん」を考案。最後に村中さんが作った肉うどんの歌で全力PR。

キーワード
しょうが北方(福岡)小倉肉うどん小倉駅炙りチーズカレーうどん焼きカレー牛肉
これぞ庶民の味!知られざる小倉肉うどん

お店が住宅街にあり、出勤前の朝食として食べていく人が多いという。朝5時から開店し、昼前には売り切れてしまうお店もある。

キーワード
北九州(福岡)小倉肉うどん
きょうのキニナル!
大雪山系黒岳 紅葉見ごろ

北海道では標高の高い黒岳をはじめ、層雲峡紅葉谷や十勝岳温泉郷では紅葉の見頃を迎えている。東北や東日本の月山、立山など標高の高いところで見頃を迎えているところがある。10月までは気温が高いため、北日本は平年並みか少し遅め、東日本でも平年並みか遅め、西日本では平年並みとなる見込み。

キーワード
北海道十勝岳層雲峡月山立山黒岳
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.