TVでた蔵トップ>> キーワード

「豚骨ラーメン」 のテレビ露出情報

東京から車で約1時間半。栃木県南部の街、佐野市。道路沿いには多くのラーメン店が軒を連ねる。人口約11万人の佐野市、半径約15キロ圏内に150軒以上のラーメン店がひしめき合う”ラーメンのまち”。最初に尋ねたのは、1954年創業の老舗店。お客は、麺の細さとコシとスープの味全てを褒めていた。また、いろんな佐野ラーメン屋に行くが、このお店に帰って来ると話すお客もいた。
佐野ラーメン会4代目会長のお店。佐野ラーメン会には約70店が加盟している。こちらのラーメンは、さっぱり系でコシがあって食べやすいとのこと。
2012年創業のお店では、夫婦で週に1度必ず来店するというお客がいた。コシがあり暑い夏でも食べたくなるとのこと。佐野ラーメンを食べた客は皆、「あっさりしたスープ」と「コシのある麺」と口を揃える。
出汁は、豚骨や鶏ガラ・魚介など店によって異なるが、唯一共通しているのが「水」。市の伏流水を使用しているとのこと。佐野は豊富な湧き水に恵まれ、この水がなければ佐野ラーメンは生まれなかったともいわれる。
佐野ラーメン最大の特徴は”麺”。その製法は、大きな棒で生地を伸ばす「青竹手打ち」。身の丈ほどある青竹に跨り、生地を押し広げながら徐々に平にしていく。太さや食感は店によってさまざま、それぞれの店が自分のラーメンに合う麺を作っている。求める厚さになるまで何度も生地を折り重ねながら、丁寧に伸ばしていく。出来上がった生地は、包丁で切る。食感を残し最後までお客を飽きさせないため、太さはバラバラ。製麺所の機械で麺を作る時もあえて太さをまばらにしているという。加水率も他とは異なり、約50%と高めで粘り気とモチモチさが出るという。
佐野市は古くから織物産業で栄えてきた町だった。ラーメンが登場したのは1916年。最初に提供したのは洋食屋だったと言われている。ケーキやコーヒーがメニューにならぶなか、なぜかラーメンが出されていた。この店で中国人コックと一緒に働いていたのが「小川利三郎さん」麺づくりの技術を学び、1930年にラーメン屋として独立する。佐野でラーメンを出すお店が増えていった。美味しいラーメンを食べてもらいたいという小川さんの思いは今につながっている。
佐野駅前にある黄色い一軒家、そこで行われているのは「佐野ラーメンの予備校」きょうの生徒は、元運送業の佐藤さんと地元へ帰って来た早川さん。歴史から始まりテナントの探し方にいたるまでラーメン店を開業するためのイロハが学べる。実技ではベテラン職人からスープや麺の作り方を教わる。カリキュラムは2か月に及ぶ。この予備校を計画したのは「佐野市」目的は、市内への移住の促進。過疎が進む佐野市では、ラーメン店の開業を支援している。移住にとって大切なものは仕事なので、観光資源となっている佐野ラーメンを仕事として移住してもらおうというプロジェクトとのこと。
この日特別な授業が待っていた。講師は老舗ラーメン店の店主、須永さん。独立の準備「青竹取り」佐野ラーメンの要、麺づくりに欠かせない相棒選び。今では卒業生が7つのラーメン店を開業している。その一つの店主の小林さんは元シェフ、47歳で予備校の門えを叩き一年後に自分のお店を構えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月17日放送 14:00 - 15:00 TBS
地球まるまるマイホーム〜ちょっと海外に移住してみた。〜(地球まるまるマイホーム)
次はマレーシアに並んで移住人気が高いハワイ。旅行や長期滞在にも人気で、過去には外国人の中でハワイの物件を最も多く購入したのが7年連続で日本人というデータも。一度は移住してみたいハワイだが、「物価高」という高い壁がある。それでもお金には代えられないものがあるという。調べに行ったのは松嶋尚美さん。コロナ前まではほぼ毎年家族でハワイに訪れていたという。神奈川県横須[…続きを読む]

2025年5月11日放送 19:00 - 20:54 TBS
バナナマンのせっかくグルメ福岡市で爆食 日村&五輪メダリスト軍団 日本屈指の名物メシの宝庫でグルメ探し!
今回は福岡市でグルメ探し。豚骨ラーメンやもつ鍋など数え切れないグルメの宝庫。市内の飲食店の数は8000軒以上。日村一人では福岡グルメを紹介しきれないということで別部隊を用意。メンバーは高橋大輔、高木菜那、須崎優衣。緋村とメダリスト軍団に分かれて福岡でのグルメ探しスタート。
まずは日村が井尻エリアで聞き込みを開始。井尻商店街は大正末期に設立された商店街で約5[…続きを読む]

2025年5月2日放送 11:10 - 11:25 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
東京から車で約1時間半。栃木県南部の街、佐野市。道路沿いには多くのラーメン店が軒を連ねる。人口約11万人の佐野市、半径約15キロ圏内に150軒以上のラーメン店がひしめき合う”ラーメンのまち”。最初に尋ねたのは、1954年創業の老舗店。お客は、麺の細さとコシとスープの味全てを褒めていた。また、いろんな佐野ラーメン屋に行くが、このお店に帰って来ると話すお客もいた[…続きを読む]

2025年4月28日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
久留米市発祥で全国で愛される豚骨ラーメンの歴史をたどった。

2025年4月8日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
福岡市の中心部におよそ100軒の屋台がある。屋台では豚骨ラーメンが定番だが、今は中華料理やインド料理などもある。県外から来た店主も増えている。屋台は天神に52軒、中洲に35軒あるという。福岡市は9年前に新しく屋台の店主をやりませんかと公募を始めた。今年も6人が新たに店主となっている。綾加維新さんは24歳で今月下旬にオープンする予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.