TVでた蔵トップ>> キーワード

「財務省」 のテレビ露出情報

日銀が追加利上げに踏み切るのかどうか、先週植田総裁と氷見野副総裁の発言が話題になった。長江さんは「前回の会合、去年12月の時と比べると発言のトーンが大きく変わったので驚いた市場関係者も多かったよう。去年12月、利上げを見送った理由は来年の春闘に関する情報がもう少し欲しいというものと、トランプ次期政権の経済政策をめぐる不確実性も大きいということだった。このハト派発言を受けて市場では次の利上げは3月か4月と見る動きが強まった。だが、このトーンが大きく変化したのが先週。市場関係者は円安が進んだことを理由に挙げる人もいたが、指摘が多かったのは日銀のコミュニケーション力。財務省の幹部も同じような認識を示していたのが印象的で、2025年も日銀のコミュニケーションディスクは要警戒。日銀の出上げ判断に最後まで影響を与えそうなのが、日本時間の明日未明に行われるトランプ氏の就任演説の内容。もう一つ注目したいのは、今後の利上げに関する考え方」などと話した。みずほ証券・山本雅文、ふくおかフィナンシャルグループ・佐々木融のドル円の予想値、東海東京証券・佐野一彦、岡三証券・長谷川直也の日本長期金利の予想値を紹介した。中空さんは「長江さんの解説どおりだと思うんですが、先週マーケットはほぼほぼ今回は利上げと織り込んだと思う。なのでよほどのことがない限り、利上げをせざるをえない状況だと思う。植田総裁はまだもってるなと。21日未明に襲名するトランプ大統領のあとに判断できる。なので、自由度はかなりもっているので、そういう意味ではもってるなと。あとは、長江さんの解説どおりだと思いました」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 9:15 - 10:00 NHK総合
コンテナ全部開けちゃいました!大阪港編
続いては中国・大連港から来たコンテナ。約3日かけて大阪港にやって来た。中には活はまぐりが入っていた。温度を0℃から1℃に設定し、仮死状態で生きたまま輸入している。はまぐりは生命力が強く、海水がなくても1週間ほど生きるという。中国で収穫された後、弱るのを防ぐために麻袋に入れて日本に運ばれる。その後、貝毒検査が行われ、品質が保証されたものだけが流通する。日本でも[…続きを読む]

2025年4月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
財務省の三村淳財務官は先週の日米財務相会談で、アメリカ側から円安ドル高が望ましいと発言なかったと強調。一部報道ではベッセント財務長官がドル安円高が望ましいとの発言を伝えられていた。

2025年4月27日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
政治家は何のためにいる?と質問。渡辺氏は「政治の社会で人を動かす原理は3つ。利益の共用、脅迫、マインドコントロール。3つを持っているのが財務省。予算の配分権を握る、徴税権を持つ、脅迫が効く」等と話した。

2025年4月27日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
消費税は減るのか?減らないのか?太蔵は消費税減税に反対といい、主要な財源の消費税なので安定財源を減らすのは不安といい、富裕層に恩恵があるなどと意見を話す。林さんは消費者として減税してほしいが、将来的には不安だとも、消費税減税についてメンバーはトークをした。室井さんは意見をきいたあとポイントは財源だといい、各党の物価高対策を紹介し無責任などと語る。

2025年4月26日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
ゴールデンウィークが始まった。物価高に飛び石連休の今年のGW。注目される観光スポットが神奈川県箱根にきのうオープンした「ちきゅうの谷」。日本の観光業界が注目しているのが外国人旅行客。去年の訪日外国人の旅行消費額は8.1兆円で観光業は自動車の輸出額につぐ規模に成長した。ジグザグが注目したのは国内外から観光客を集める観光地・長野県白馬村。白馬の夏季来場者は201[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.