TVでた蔵トップ>> キーワード

「財務省」 のテレビ露出情報

きょう地元・鳥取県で公演を行った赤沢大臣はアメリカとの関税交渉の“内幕”を語った。アメリカと中国の高官による初めての協議が10日からスイスで行われている。アメリカからはベッセント財務長官、中国からは経済政策を担当する何立峰副首相が参加した。協議の詳しい内容は伝えられていないが、双方の話し合いは10時間以上に及んだという。初日の協議についてトランプ大統領はSNSで「本日スイスで中国と非常に良い会談が行われた。多くのことを議論し、多くの点で合意した。大きな進展だ。」と綴った。この協議に先立ちトランプ大統領は現在145%となっている中国への関税について「80%が妥当だと思う。あとはベッセント次第だ。」と述べていた。お互いに145%と125%の関税をかけあうアメリカと中国。きょうの会議で緊張緩和に向けて歩み寄れるかが焦点だ。トランプ関税をめぐる交渉で最初に合意を勝ち取ったのはイギリスだ。アメリカ産の農産物や牛肉の輸入を拡大する一方で、現在アメリカは輸入される自動車に25%、鉄鋼・アルミに25%、ほかの多くの品目には一律で10%の関税をかしているが、イギリスから輸入する自動車関税を年間10万台までは10%に引き下げるほか、鉄鋼・アルミの関税は0%に引き下げ、一律10%の相互関税は維持するという。日本もイギリスのように自動車などの関税を引き下げられるのか。しかしトランプ大統領は「イギリスとは特別な関係にある。今後こういう車の取引はない。誰かがロールスロイスに匹敵する車を見せてくれない限り、数百万台も作るモンスター企業ではないわずかな超高級車しか作っていない。」と釘を差している。去年イギリスはアメリカへ自動車を約10万台輸出していて、ほぼ同じ水準が関税引き下げの対象になっている。一方、去年日本はアメリカへ自動車を約137万台も輸出している。ある財務省幹部は「イギリスだから年間10万台でほぼカバーできるが、日本で『10万台とってきました』と言ってもボコボコにされて終わりだ。」という。トヨタ自動車は一部関税などの影響もあり、純利益が3兆1000億円と前年比34.9%の大幅な減益を見込んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
トランプ大統領は25日、自身のSNSへの投稿で“輸入される一部の医薬品に来月1日から100%の関税を課す”と明らかにした。これについて、武藤経済産業相はきょうの閣議後の記者会見で「トランプ大統領のSNSでの発信は承知している。アメリカ政府関係者の発言等はこれまでもあったが、逐一コメントすることは差し控えたい」と述べた。一方、今月公表された日米の共同声明には、[…続きを読む]

2025年9月24日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタそれが知りたかった!
自民党総裁選の5人の候補の物価高対策について、蓮井さんは「自民党は参院選で一律現金給付を掲げていましたが、大敗したことを受けて、所得制限などを念頭に対象を絞った給付を行いたい考えです。ガソリン暫定税率廃止は野党とも合意しており、年内に実現する見通しです。専門家の試算によると、1世帯年間約1万円の負担減が予想されていますが、人件費問題などがあり、配送料が安くな[…続きを読む]

2025年9月23日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らないご当地納豆の世界
毎日2食1000種類以上の納豆を食べた村上竜一さんが登場。2024年の納豆の市場規模は、過去最高の2874億円となった。納豆の容器の改良が進み、期限が延びて海外輸出も進んでいるという 。また、ご当地納豆の数は2600種類以上を突破している。北野エース 東武池袋店では、約50種類の納豆が販売されており、中でも栃木県の「こいしや 平家小粒納豆」は、全国納豆鑑評会[…続きを読む]

2025年9月21日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
消費税ゼロについて、古市さんは「難しい。昔と比べて高齢者が増えてる。誰もが払う消費税に対して、そこで税制確保したほうがいいのでは」などと述べた。門倉さんは、現在消費税は税収の約3割を占めているので、これをゼロにすると財政が立ち行かなくなってしまうので消費税率ゼロは難しいという。生活必需品の8%はゼロにしても約5兆円の税収ロスなので、これくらいなら代替財源を見[…続きを読む]

2025年9月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
新米の価格が高騰する中、コメの代用品の1つとして人気のビーフン。国内で消費されるほとんどが輸入品だが、ここ数年輸入量が増加。東急ストア 中目黒本店ではチルド麺や乾麺に加え、出来立て総菜や冷製総菜としてもビーフンが販売されている。最近ではコンビニでもビーフンを購入できる。ビーフンシェアナンバーワンのケンミン食品はその人気を肌で感じているという。 

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.