TVでた蔵トップ>> キーワード

「資源エネルギー庁」 のテレビ露出情報

小説家・真山仁は産業技術総合研究所「福島再生可能エネルギー研究所」を訪問。日本の地熱発電研究の第一人者・浅沼宏副研究センター長に話を聞いた。浅沼氏は「安定している、純国産、二酸化炭素の排出量が少ないと考えると非常にメリットがある」と指摘。太陽光、風力は夜になったらダメ、風が吹かなきゃダメだが地熱発電は24時間365日ずっと発電できる(ベースロード)。これが出来るのは原発と地熱発電のみ。地熱発電はマグマの力を利用、二酸化炭素の排出がほぼ無く、24時間安定して発電可能。火山帯が多い日本は、地熱エネルギーで世界3位のポテンシャルがあると言われている。しかし電源構成を見ると火力が7割以上wを占め地熱発電はわずか0.3%に留まっている。日本では、これまで大規模な地熱発電所を作ることができず国内最大の発電所でも11万kW(原発の10分の1程度)。
浅沼氏は常識を破る巨大地熱発電の開発を目指している。浅沼氏によると「チャレンジしているのは超臨界地熱発電という新しい発電方法」。通常の地熱発電は地下約3000mにある300℃の水を掘り出し、その蒸気で発電する。超臨界地熱発電は、地下5000mの地熱を利用する。そこには液体と蒸気の区別がつかない超臨界水(500℃)があり、この蒸気を利用すれば通常の10倍の電力を生み出すことができる。超臨界地熱発電ができた場合、1発電所あたりの発電容量は100〜200メガワット。1地点あたり1ギガワットくらいいけそうな地域もあるという。原発1基分は100万キロワット。最終的には石炭火力を全部超臨界地熱で置き換えることを目指す。2025年までに調査掘削を予定、2040年に試験運転を開始する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.いまを、戦前にさせない
解説者の富田徹さんとともに台湾情勢を伝えていく。習近平国家主席は台湾統一に向けて「台湾は中国の神聖な領土」と去年9月に発言していたが、武力行使も排除しないとしている。中国軍は台湾周辺で軍事演習を行っているが、台湾に物資が届かないようにして戦争前に屈服させることも検討していると見られる。海上輸送ルートへの影響も懸念され、中東から日本に輸入される原油は95%が台[…続きを読む]

2025年4月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
きのう石破総理は物価高対策として来月22日からガソリン1Lあたり10円引き下げると表明。また、重油や灯油についても5円引き下げるとしている。レギュラーガソリン価格を巡っては2008年、リーマンショックの影響で下落し1Lあたり99円で販売するスタンドもあった。その後価格は上昇し、アメリカの原油輸出解禁などで下落する時期があったものの、2022年のウクライナ侵攻[…続きを読む]

2025年4月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
レギュラーガソリンの価格が過去最高値に並んだ。その一方で補助金はきょうからゼロ円に。ゴールデンウィークのガソリン価格はどうなるのか、現場を緊急取材。東京・足立区の西綾瀬サービスステーションではレギュラーガソリンが現金払いで180円となっている。ガソリン価格への不安の声が多く聞かれた。価格について店長は先が読めないという。2022年に導入されたガソリンの補助金[…続きを読む]

2025年4月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
資源エネルギー庁は昨日、今月14日現在のレギュラーガソリン全国平均小売価格について先週より20銭高い186円50銭だった、と発表。値上がりは3週連続で過去最高値に並んだ。補助金については、トランプ関税などの影響で直近の原油価格が値下がりしていて来週はガソリン価格が支給基準額を下回る見通しで初のゼロ円となる。  

2025年4月17日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
資源エネルギー庁は昨日、今月14日現在のレギュラーガソリン全国平均小売価格について先週より20銭高い186円50銭だったと発表。値上がりは3週連続で過去最高値に並んだ。補助金については、トランプ関税などの影響で直近の原油価格が値下がりしていて来週はガソリン価格が支給基準額を下回る見通しで初のゼロ円となる。  

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.