TVでた蔵トップ>> キーワード

「資源エネルギー庁」 のテレビ露出情報

物価に大きく影響するガソリンの価格についてトーク。資源エネルギー庁の発表によると、レギュラーガソリンの全国平均価格は先月23日の時点で前の週より4.8円増加し180.6円。7週連続値上げした。これは政府が石油元売り会社に支給する補助金を5円縮小した影響とみられている。さらに来週16日には、補助金が約5円縮小されるため、約185円になると見込まれている。上がり続けるガソリン価格について、政府の対応は暫定税率を廃止するということで合意しているという。ガソリン税に上乗せされている25.1円を廃止し、ガソリン自体を安くする考えを示しているが、この上乗せ分を廃止すると税収は約1.5兆円減少するため、補う財源含め調整は続き実施時期は未定という。永濱利廣さんは、次期トランプ政権により今年の後半にはガソリン価格も下がるとみられるなどとコメント。吉永さんは生活がかなり困窮する恐れがあるなどと言い、末延さんは政府に対して、前の政権と同じことをコピーして言っているだけなどとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
SAFとは、持続可能な航空燃料の英語名の略称で従来の化石燃料に代わる航空燃料のこと。廃棄物やバイオマス・アルコールなどといった有機物をもとに作ることができ、既存のジェット燃料と混ぜてそのまま航空機で使えるという特徴を持っている。最近では、大阪・関西万博に合わせてブルーインパルスに国産のSAFが供給されることでも話題になった。SAFの大きな強みは、“ドロップイ[…続きを読む]

2025年10月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
普段の節約術について聞かれた陣内さんは「考えるとストレス溜まっちゃうんですけど、こまめに電気を消すとかしてるけど、つけたり消したりするのも高くなるっていうので、すごい悩む」などと話した。節約研究家・小松美和さんに「きょうからスグできる節約術」について聞いた。待機電力が一番高多いのはガス温水器。お湯を使い終わったら給湯器の電源をオフにすることで待機電力の消費を[…続きを読む]

2025年9月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテシン・CFO 参上
今回は電力取引プラットフォームを運営する新興企業のデジタルグリッドを紹介。民間初の電力プラットフォーマーとして今年上場。上場後急上昇したものの、直近では下落。売上高は急上昇したが、今期減益見通しを発表したことで売られる展開となった。今後の見通しなどを嶋田剛久CFOに聞いた。嶋田剛久CFOは日本長期信用銀行でキャリアをスタートさせ、その後ゴールドマン・サックス[…続きを読む]

2025年9月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
光害や景観の悪化など、各地で問題になっている太陽光発電、メガソーラーの開発。釧路市のメガソーラーの建設は2012年は25か所だったが、先月末には555か所に急増。日照時間が長く、雪が比較的少ない気候で土地が安く平らで工事がしやすいためメガソーラーの設置が増えているという。地元の人からは「パネルが使えなくなったときどうするのかなとか」「景観が崩れているなとは思[…続きを読む]

2025年7月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
参議院でも過半数割れとなった与党自民党。ついにガソリンの暫定税率の廃止が決まった。きのう発表されたガソリンの店頭価格は174円。暫定税率が廃止されれば単純計算で159.1円に下がる。国民民主党の玉木代表はXに「皆さんの1票で51年間動かなかった政策がついに動きました」と投稿した。秋の臨時国会で法案を成立させ、年内のできるだけ早い時期に廃止するという合意。野党[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.