TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤澤経済再生相」 のテレビ露出情報

アメリカから中国への関税は104%。中国もアメリカへの追加関税を84%にすると発表。ホワイトハウスは相互関税を含めた措置の見直しを求めすでに70か国近くから接触があったと明らかにしている。関税措置の狙いは貿易赤字の解消と製造業の復活。日本には24%の相互関税が課されている。赤澤経済再生相は外務省・経済産業省などを中心にチームを設け、早期に米国を訪問し協議を始めたい考え。アメリカ側の協議担当はベッセント財務長官とUSTRグリア代表。ベッセント財務長官は日本側との協議の見通しについて楽観的に見ているとしている。グリア代表は農産物のさらなる市場開放や工業製品に関する規制緩和など日本側と協議したい意向を示している。米中の貿易摩擦は全面貿易戦争と報じられるなど事態はエスカレートしている。中国の林剣報道官は「関税戦争・貿易戦争を強行するなら中国は最後までつきあう」とコメント。一方で今日公表した中国の貿易白書では「米中両国が解決に向けた協議を進めるべき」と指摘されている。相互関税の発動で市場も大きく反応。東京株式市場は全面安の展開。財務省・金融庁・日銀は臨時の会合を行い、関税措置の影響の把握、市場の安定・企業支援など取り組むことを確認した。貿易戦争には米国内から懸念の声も上がっている。住宅の建築現場では、必要な資材の多くは中国製。アメリカの小売業界の団体は「アメリカ人はさらなる値上げには耐えられない」「大統領による関税措置の導入は米国の全家庭の負担を増大させる」と声明を発表、トランプ政権に再考するよう求めている。関税措置にはトランプ政権内でも不協和音が。関税措置に否定的なイーロン・マスク氏に対し、大統領上級顧問のピーター・ナバロ氏は「マスク氏は自動車メーカーではなく組み立て業者」と発言。マスク氏が「ナバロ氏は本当にばか」とSNSに投稿するなど、立場の違いが浮き彫りになっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメリカのトランプ政権による関税措置の見直しに向け、あすアメリカに出発する赤沢経済再生担当大臣は自民党の会合に出席し政府の交渉方針を説明した。そのうえで党内の意見も参考にしながら全力で交渉すると強調した。赤沢大臣は日本時間のあさって、ベッセント財務長官らと初めての日米交渉を行なう見通し。

2025年4月11日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
政府は省庁横断での新たな体制を整備し、石破総理大臣はオールジャパンでトランプ関税に向き合う考えを強調した。国会記者会館から中継。外務省幹部は「トランプ氏が日本について知ってるのはそれくらいしかないということだ。うちは安全保障を持ち出す気はない」と一蹴するほか、総理周辺も「一喜一憂しない」「いちいち騒いでいられない」と話している。こうした中石破総理は今朝、赤沢[…続きを読む]

2025年4月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
予測不能なトランプ大統領の言動に世界が振り回されている状況。日本は90日間の停止に安堵しつつも、残りの関税や自動車関税などについて赤澤大臣が訪米し具体的協議を進めるための環境を整えたい考え。

2025年4月9日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
首相官邸前から中継。交渉担当の赤沢経済再生相 の訪米の時期に注目が集まっている。政府関係者は「交渉の長期化は変わりない。ならば早く訪米すべきだ」と述べている。交渉のカードについては拙速に出すべきではないとの声が多く、農産品の輸入拡大を求める声に対しても「日本が壊れる。そこまでして米にへーこらするのか」と農水大臣経験者が憤っており、交渉材料は慎重に検討する方針[…続きを読む]

2025年4月8日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
ワールドシリーズを制覇したドジャースがホワイトハウスを表敬訪問。大谷翔平はトランプ大統領から記念のメダルを贈られた。そのトランプ大統領の相互関税の影響で金融市場は混乱。ダウ平均30社の時価総額は約300兆円減少した。トランプ大統領は中国の報復関税に対しさらに反撃。対中関税率は104%になる形。中国は米国産大豆の関税引き上げなど具体的な対抗策を掲げ、「関税戦争[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.