TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤羽(東京)」 のテレビ露出情報

せんべろの街、赤羽。ここにある駄菓子屋さんが、創業100年以上のお菓子の種屋。店先にはレトロゲームがあり、午後3時過ぎの店内はお客さんでいっぱい。誰でも童心に帰れる場所だ。店内には駄菓子が1000種類以上並ぶ。お店を営むのは石井紀江さんと娘さん。紀江さんは全治2カ月の骨折をしたそうで、お客さんが心配する様子も。定位置はレジ前だそうで、毎日お客さんを「おかえり」と笑顔で出迎える。子どもたちは店先にある8種類の10円ゲームに夢中だった。あたりに10円玉を入れられれば駄菓子と交換できる券が出てくる。4人で挑戦中の子どもたちは券をゲットしウキウキで店内へ走っていった。店は子どもたちがいつでも駆け込める場所となるべく、毎朝7時オープン。常連夫婦はアイスの棒にペンで「あたり」と書くイタズラをして紀江さんと遊んでいた。紀江さんは赤羽で生まれ育ち、夫と二人三脚でお店を守り続けてきた。しかし去年3月に夫が亡くなったそう。戦前は種と苗を売っていたそうで、戦時中から戦後にかけてはせんべいや落花生の量り売りをしていて、商いの形を少しずつ変化させながら100年以上お店を守ってきた。
駄菓子屋はおよそ50年で激減。消費税導入やコロナ禍など時代の荒波に揉まれ、多くの店が姿を消していった。そんななかでも100年以上生き残ってきた種屋。そこには家族の支えがあった。紀江さんの孫たちもお店を手伝い、ひ孫たちもお店に顔を出していた。この日、紀江さんの自宅には4世代が集合し、退院祝いが行われていた。ひ孫からは花束のプレゼントが贈られ、紀江さんは夫の仏壇に報告していた。また別日、雨の休日にお店にやってきたのは懐かしいお菓子に大興奮する4人組の女性。その女性たちに声をかけていたのが30年お店に通う兄妹。あたりつきの駄菓子で盛り上がっていた。お客さん同士の交流があるのも種屋ならでは。取材スタッフも袋詰めのお手伝いをした。また別の日には「思い出のお店だから」と結婚式の記念撮影をしにきた夫婦の姿も。紀江さんも一緒に記念撮影していた。スタッフが1カ月後にふたたびお店にいくと元気そうな紀江さんが「おかえり」と出迎えてくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
せんべろの街、赤羽。ここにある駄菓子屋さんが、創業100年以上のお菓子の種屋。店先にはレトロゲームがあり、午後3時過ぎの店内はお客さんでいっぱい。誰でも童心に帰れる場所だ。店内には駄菓子が1000種類以上並ぶ。お店を営むのは石井紀江さんと娘さん。紀江さんは全治2カ月の骨折をしたそうで、お客さんが心配する様子も。定位置はレジ前だそうで、毎日お客さんを「おかえり[…続きを読む]

2025年8月5日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩 夏の感謝祭)
赤羽を散歩する髙田は、パー子さんに頼まれておつかい中だという林家ペーさんに遭遇した。鰻とうなぎのまるます家の「うなぎ弁当」を買いに来たという。

2025年8月3日放送 13:30 - 15:00 TBS
坂上&指原のつぶれない店(坂上&指原のつぶれない店)
住みたい街ランキング2年連続2位の大宮。昨年建てられたタワーマンション「大宮スカイ&スクエア ザ・タワー」は、総戸数582戸を誇り、入居者を募集したところ即完売した。3階には保育園も新設された。さいたま市は近年、保育園の整備に力を入れていて、3年連続で待機児童ゼロを実現した。
今年2月には、麻辣湯の専門店「七宝麻辣湯」が大宮門街(商業施設)にオープンした。[…続きを読む]

2025年7月26日放送 20:54 - 21:56 TBS
いくらかわかる金?夏にピッタリ!静岡県伊東で金額予想の旅
赤羽の飲み屋街でいくら食べられる?。

2025年7月15日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界答えられないと恥ずかしい!?”新常識”
あずきバーは和菓子販売から始まった井村屋で「ぜんざいを固める」発想から1973年に誕生。年間販売本数は3億2900万本。色彩選別機はあずきを選別する特殊な機械で、色・形・大きさを揃えて安定した味の餡を炊く。砂糖・水飴・塩で味付けして炊き上げ0℃まで冷やす。あずきの粒が型の底にたまらないよう-35℃の特別な液体で一瞬で固める。バニラアイスやソフトクリームは滑ら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.