TVでた蔵トップ>> キーワード

「足利直義」 のテレビ露出情報

足利尊氏は後醍醐天皇に反旗を翻し、京から追放したことで、逆賊の汚名を着せられた。幕末、尊王攘夷を掲げる武士たちは足利家の菩提寺から木造の首を奪い、河原に晒すことになる。鎌倉幕府を打倒すると、後醍醐天皇による建武の新政がスタート。足利尊氏は京都で天皇を支え、弟の直義は鎌倉を任された。その後、鎌倉幕府の執権の遺児、北条時行が挙兵する。漫画家の松井優征氏は時行を主人公にした「逃げ上手の若君」を少年誌で連載している。同氏曰く、直義は実務能力に長けているが、戦下手で、奇跡を起こせるような人ではないという。対照的に尊氏はカリスマ性があり、戦では説明がつかない勝ち方をしている。
尊氏は天皇の許可なしに出兵したところ、天皇は問題視し、討伐隊を送り込む。一方、尊氏は天皇から賜った名前を使い続けた上、寺も建立していた。天皇の逆鱗に触れたことで尊氏は出家を決意するほどだったというが、周囲にとってはたまったものではない。代わりに指揮をとったのは直義だったが、戦では敗着を重ねた。すると、尊氏は兵を率いて勝利し、天皇を京から追い落とした。1338年、征夷大将軍に就任。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
一茂×かまいたち ゲンバ春の京都 10か所 日帰りツアー
次は一茂が行きたいスポット・大本山天龍寺(嵐山)。一茂の口利きで特別に撮影禁止のパワースポットに入れるという。案内されたのは法党という僧侶が儀式を行う建物。一茂が見せたかったのは天井に描かれた雲龍図。日本画の巨匠・加山又造さんが描いたもの。八方睨みという、どの角度から見ても自分と目が合うように感じる技法で描かれている。雲龍図は春の特別参拝で6月1日まで公開さ[…続きを読む]

2025年1月29日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探訪)
足利家に多くの贈り物があると、直義は賄賂に繋がりかねないとして、受け取りを固辞した。一方、尊氏は受け取った後、家臣に与えてしまった。佐藤二朗はきっちりとした弟、気前のいいお兄さんと足利兄弟を解釈した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.