TVでた蔵トップ>> キーワード

「蹴上(京都)」 のテレビ露出情報

京都市にある蹴上浄水場から中継。明日から3日間は浄水場の内部も見学ができる。蹴上浄水場は明治45年に日本で初めて急速ろ過システムを導入した場所。現在は京都市の4分の1を賄っている。このシステムを京都市上下水道局のキャラクターのすみとくんとひかりちゃん、浅井場長が紹介する。京都の水は琵琶湖から汲んでおり、琵琶湖疏水を通って蹴上浄水場に運ばれる。その時の水はうっすら濁っているが、水は浄水するために薬品ちんでん池に行く。ここでは薬品等を用いて汚れや最近を沈める。
実際に薬品ちんでん地の内部を見てみると、穴の空いた水路に水が流れるようになっている。この状態ではまだ水にゴミが残っている状態なので、次は砂が敷き詰められた場所に水が移動する。様々な大きさの砂利や砂を通して水を通すことでろ過をしていく。最後ろ過した水を殺菌して水が飲めるようになる。この途中でクイズが出題。ひかりちゃんとすみとくんが悩んでいることを出題。正解は知名度が低いことが悩みであり、京都を代表する人気キャラクターにしたいのだそう。明日からの蹴上のツツジ浄水場の一般公開は25日から27日の午前9時から午後4時まで公開。入場料は無料。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースご当地中継
京都のツツジの名所、蹴上浄水場を取材した。このツツジは1年で3日間だけ一般公開される貴重なスポット。明治45年で初めてのシステムを導入し、京都の4分の1の水をここでつくっている。敷地内には約4400本のツツジが植えられていて、25日から27日の午前9時から午後4時まで公開している。入場は無料。浄水場にツツジが植えられている理由は、傾斜地に浄水場があるため、崩[…続きを読む]

2025年4月4日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
京都・東山区蹴上から中継。桜は満開を迎えている。蹴上インクラインは、滋賀・琵琶湖と京都を結ぶ「琵琶湖疎水」の一部。かつてはここに船が通っていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.