2025年4月24日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース
奈良局 長谷寺 謎の「暴悪大笑面」 貴重な映像ついに!

出演者
福田光男 福井慎二 猪原智紀 橋爪秀範 坂下恵理 都倉悠太 三篠雅幸 塩崎実央 黒田賢 大谷奈央 長瀬萌々子 山本未来 中村瑞季 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

気象情報

高知県の映像を背景に全国の気象情報を伝えた。

キーワード
高知県
(静岡局 昼のニュース)
新成人となる3年生 身だしなみ学ぶ講座

今年度新成人となる高校3年生が身だしなみを学ぶ講座が菊川市の高校で行われた。講座には360人が参加した。講座でははじめに化粧品メーカーの担当者が説明した。

キーワード
常葉大学附属菊川中学校・高等学校菊川市(静岡)
(長崎局 昼のニュース)
55年前に出会った被爆者探す 歌手・俳優の杉良太郎さん

歌手で俳優の杉良太郎さんがきのう被爆地長崎を訪れ、55年前に出会い再開を望んでいる被爆者を探すとともに、平和への思いを語った。杉良太郎さんは1970年に長崎を訪れた際、被爆者の女性に結婚しているか声をかけたところ、女性から体のケロイドを見せられ、「これだから結婚できません」と言われ言葉を失ったという。当時の振る舞いを公開し、きのうはその女性が働いていた飲食店の場所を見つけようと長崎市の大浦天主堂付近を回った。

キーワード
大浦天主堂杉良太郎長崎市(長崎)
NHK NEWS WEB
出版社が注目”外国人の漫画家”

大手漫画雑誌で連載されている秋田に暮らす元マタギの男性が主人公の漫画。作画を担当するのはスペイン出身の人。もともとはアメリカンコミックの仕事をしていたが、日本で漫画を描く夢を叶えようと、自らアシスタントとして売り込んだ。この成功を受けて、出版社では海外の漫画の傾向の分析や有望な漫画家の発掘を目指すグローバルチームを設置した。コナタさんは5月からウェブ雑誌に連載予定。東京の出版社が熊本県につくった施設では、9人の外国人が契約社員としてアシスタント業を行いながら日本でのデビューを目指している。

キーワード
熊本県
(広島局 昼のニュース)
伝統の”観光鯛網”地元で準備が整う

福山市で伝統的な鯛漁を再現して観光客に披露する観光鯛網が始まるのを前に、地元の漁師たちが船に網を積み込み、準備を調えた。鞆の浦の鯛網漁は産卵のために春の瀬戸内海に集まる鯛を漁船らが網で追い込む江戸時代から伝わる漁法で毎年大型連休に観光客に披露されている。今年の観光鯛網は今月26日、27日、29日と来月3日から6日に行われる。

キーワード
原漁港瀬戸内海観光鯛網鞆長(広島)
(富山局 昼のニュース)
ホタルイカ漁 遊覧船 大型連休前に安全点検

北陸信越運輸局と伏木海上保安部が滑川漁港に訪れ、大型連休前に観光遊覧船キラリンの安全点検を行った。また、北海道知床で起きた遊覧船の沈没事故から衛生携帯電話の通話状況の確認も行った。遊覧船はホタルイカ漁の見学ツアーや滑川市沖合へのクルージング等を行う。

キーワード
キラリン伏木海上保安部北陸信越運輸局滑川市(富山)滑川漁港知床(北海道)
列島ニュースアップ
暴悪大笑面とは?

今回は奈良県の十一面観音立像を特集する。十一面観音立像にある暴悪大笑面の謎に迫るため、奈良大学の大河内教授に話しをきいた。十一面観音立像はさまざまな顔で苦しんでいる人々を見つけて救いを導いてくれる仏様。暴悪大笑面は不純で身勝手な人間の行いにあきれて笑っている顔を表現しているが、呆れながらも救いの手を差し伸べる十一面観音立像の慈悲の心を象徴しているという。暴悪大笑面は仏像の後頭部にあるためなかなか見る機会がないため人々の印象にあまり残されていない。今回長谷寺にて特別な許可を得て暴悪大笑面の正面を撮影することができた。大きな目と口を開いた暴悪大笑面は明らかに異なる表情である。

キーワード
十一面観音立像十一面観音菩薩立像奈良国立博物館奈良大学暴悪大笑面桜井(奈良)総本山 長谷寺
巨大本尊の暴悪大笑面

十一面観音立像の暴悪大笑面を撮影。長谷寺の住職によると、室町時代の1538年に造立された像で、造立以降暴悪大笑面の正面を見た人はいないのではと話す。奈良大学の大河内教授によると、暴悪大笑面はあやしき笑みと記されているそう。

キーワード
十一面観音立像総本山 長谷寺
(松山局 昼のニュース)
米の関税措置 3割前後が 「マイナスの影響がある」

アメリカの関税措置について、自社が直接、間接的に輸出する企業のうち県内293社を対象に調査し、3割前後がマイナスと回答した。アメリカに輸出している企業は51.3パーセントあり、多いにマイナスの影響、またはややマイナスの影響があると答えた企業は自社が直接輸出している企業は31.4パーセント、商社を通じて間接的に輸出している企業は27.9パーセントであった。売り上げの減少幅の見通しは10パーセント未満が56パーセント、10パーセントから30パーセント未満は20パーセントであった。企業全体のうち半数近くがまだわからないと回答している。

キーワード
いよぎん地域経済研究センターアメリカ日本貿易振興機構矢野一成関税
「特定健診」の受診 ダンスえ呼びかけ

県総合保健協会によると、特定健診の受診率、市町の国民健康保険加入者が令和5年度で35パーセントと前年比を1.8パーセント上回ったが全国平均を下回った。このため協会は受診を呼びかける歌詞にあわせて誰でも楽しく踊れるダンスを考案し、職場や学校などで踊った動画を投稿してもらう取り組みを企画した。協会は病気の早期発見や生活習慣病の予防などのため検診を推奨しており、協会のウェブサイトから手軽に予約できるシステムの活用を呼びかけている。

キーワード
新田高等学校
(佐賀局 昼のニュース)
農水省の総額100億交付金 沿岸4県で均等に配分

諫早湾の干拓事業で堤防の排水門を開けれるかどうか裁判で争われてきた。最高裁判所は一昨年3月に漁業者側の上告を受け司法判断は開けない方向で事実上決着していた。農林水産省はのりや貝の不作が続く有明海の再生に向け佐賀、長崎、福岡、熊本の漁業団体などと必要な支援を検討し、有明海再生加速化対策交付金を創設。今年度は10億円で、今後10年で100億円を計上する。交付金は佐賀県の漁業団体など4県に均等に配分される方針。今年度の10億円は約2億5000万円ずつ交付される見通し。佐賀県は交付金を活用する形でサルボウガイなどの生産性の買う服に向け、海底耕うんや採苗器を設置して稚貝の確保といった取り組みを進める。

キーワード
佐賀県有明海再生加速化対策交付金海底耕うん機農林水産省
ご当地中継
1年でたった3日間だけ!知る人ぞ知る ツツジの名所

京都のツツジの名所、蹴上浄水場を取材した。このツツジは1年で3日間だけ一般公開される貴重なスポット。明治45年で初めてのシステムを導入し、京都の4分の1の水をここでつくっている。敷地内には約4400本のツツジが植えられていて、25日から27日の午前9時から午後4時まで公開している。入場は無料。浄水場にツツジが植えられている理由は、傾斜地に浄水場があるため、崩れを防ぐために根をはるツツジが植えられている。中にはツツジのトンネルもあり、ツツジを見上げながら観光することもできる。

キーワード
すみとくんひかりちゃんツツジ京都市上下水道局蹴上浄水場蹴上(京都)
(青森局 昼のニュース)
芦野公園でサクラ見頃 園児がお出迎え

五所川原市の芦野公園では1500本の植えられたサクラの名所、きのう金木桜まつりが開幕した。本日は芦野公園駅で園児たちは電車から降りた観光客に栞を渡しながら出迎えた。本日は桜のトンネルに電車が通る姿を大勢の人が撮影をしていた。金木桜まつりは来週29日まで行う。

キーワード
サクラ芦野公園芦野公園駅金木 (青森)金木桜まつり
(熊本局 昼のニュース)
加藤神社に天井画除幕式 清正に3頭のトラ寄り添う

加藤神社の天井画除幕式が行われた。完成した天井画には、3頭のトラが寄り添うように加藤清正が力強く描かれている。その隣には熊本城をイメージした白と黒の模様のトラが描かれている。大きさは縦が5メートル、横が15メートルとなっている。

キーワード
中央区(熊本)加藤清正加藤神社
(季節の映像)
レンゲの花

島根、安来で田園地帯に咲いたレンゲの花が見頃を迎えている。この花は田植え前の田んぼで見頃に新たな観光地にしたいと地域の人たちで植えた。花が終わればそのまま肥料になる。見頃を今週いっぱい。

キーワード
レンゲ安来(島根)
(気象情報)
各地の様子

全国の天気情報を伝えた。

キーワード
佐賀県徳島県
気象情報

全国の天気情報を伝えた。

キーワード
黄砂
桜の開花

札幌と函館の桜開花情報、全国の見頃情報を伝えた。

キーワード
函館市(北海道)夫婦桜札幌市(北海道)血脈桜
気象情報

全国のこの後の天気情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.