2025年4月22日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース
山形局 米どころに若い担い手を!農業法人の挑戦

出演者
飯島徹郎 津田喜章 大山武人 川崎寛司 鹿島綾乃 中村信博 坂下恵理 和田杏菜 藤原陸遊 小原和樹 塩崎実央 福田裕大 山本未来 和田穂佳 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングの挨拶。

気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
長崎県
(札幌局 昼のニュース)
コメの生産目標見直し 去年比8%↑

道やJAなどの協議会は今年のコメの生産目標を見直し、去年より8%多い51万4141トンに引き上げることを決めた。当初の目標を見直すのは初めてで、コメの価格高騰が続いていることなどから、さらに増産する必要があると判断した形。

キーワード
中央区(北海道)全国農業協同組合連合会北海道花岡弘毅
浜頓別町 クッチャロ湖に白鳥飛来

浜頓別町のクッチャロ湖には本州などで冬を越した白鳥が飛来し、繁殖地のロシアに向かう前に羽を休めている。渡り鳥は今月になって増え始め、きょう午前中には約2000羽の飛来が確認されたという。白鳥は来月上旬から順次ロシアに飛び立つという。

キーワード
オオハクチョウクッチャロ湖コハクチョウロシア浜頓別クッチャロ湖水鳥観察館浜頓別町(北海道)白鳥
(仙台局 昼のニュース)
JA全農みやぎ 食品値上がりの中…学生におにぎりを配布

食品の値上がりが続くなかでも学生にきちんと朝食を食べてもらおうと、JA全農みやぎは大和町にある大学で県産のコメで作ったおにぎりを配布した。JA全農みやぎはおととしから県内の大学でおにぎり配布の取り組みを行っている。

キーワード
全国農業協同組合連合会 宮城県本部大和町(宮城)宮城大学宮城大学 大和キャンパス
多賀城跡ガイダンス施設 25日オープン

多賀城の歴史や観光情報などを発信する「多賀城跡ガイダンス施設」が今月25日にオープンするのを前に、きのう報道陣に公開された。

キーワード
多賀城多賀城市教育委員会多賀城跡ガイダンス施設
NHK NEWS WEB
じん帯再建治療 最前線

NHK NEWS WEBの特集記事を紹介。プロ野球で投手として活躍した館山昌平さんは、肘のじん帯を断裂するケガを3回経験。じん帯の再建には違う場所の腱を移植するが何度も断裂すると持ってくる場所がなくなってしまう。早稲田大学と東京女子医科大学の研究グループは治療に使うための新しいじん帯を作り出す研究を進めている。ウシの足の腱から、異物だと認識される細胞を取り除くことに成功し、ヒトへの治療に試せる段階にたどりつき去年12月から治験が始まっている。

キーワード
NHK NEWS WEBウシ早稲田大学杉山勇基東京女子医科大学館山昌平
(宮崎局 昼のニュース)
新人県職員が先輩社員から 15年前の口てい疫対策を学ぶ

この春採用された宮崎県の新人職員たちが、15年前に発生した口てい疫への対策にあたった先輩職員から当時の経験を聞いた。宮崎県は毎年、新人研修の中で配属先を問わず家畜伝染病について学ぶ機会を設けている。宮崎県はブロイラーの飼育数が全国2位、肉用牛と豚はいずれも3位と全国でも有数の畜産県で、家畜の伝染病が発生した場合は県職員は全庁態勢で農場の消毒や家畜の処分などの防疫作業にあたることになっている。

キーワード
ブロイラー口てい疫宮崎県
高齢化や猛暑で急増する救急出動の要請に応じようと 平日の日中に限り救急車1台増で対応

高齢化や猛暑で急増する救急出動の要請に応じようと、宮崎市消防局は今月から出動件数が特に多い平日の日中に限って稼働する救急車を1台増やして対応にあたっている。

キーワード
宮崎市消防局宮崎市(宮崎)
(熊本局 昼のニュース)
水俣病犠牲者慰霊式 慰霊の碑に奉納されるプレート披露

来月行われる水俣病の犠牲者の慰霊式で奉納されるプレートが披露された。今年のプレートには追悼の文言と共に、市内の中学生などが犠牲者への祈りなどをイメージして制作した4点のイラストも載せられた。イラストを制作した中学生は市から感謝状を手渡され、制作に込めた思いを語った。

キーワード
伊藤葵水俣市水俣市立水俣第二中学校水俣市(熊本)水俣病犠牲者慰霊式田中良侃
6月1日から 熊本市電運賃200円へ値上げへ

熊本市交通局は安全対策の強化などを目的に、市電の運賃の値上げを九州運輸局に申請した。認可されれば6月1日から大人運賃は20円値上がりし200円となる予定。

キーワード
九州運輸局熊本市交通局熊本市電
列島ニュースアップ
山形 若者の力で事業拡大 農業法人の挑戦

山形局から東北地方のコメ作りの話題を伝える。高齢化などを理由にコメ農家の廃業が相次ぐ中、山形県では若者の力で事業を拡大している農業法人がある。従業員の平均年齢は29.4歳。高齢化などでコメづくりをやめた農家から田んぼを借り受け、毎年作付け面積を拡大している。代表の土井さんが大事にしていることは、若くても仕事に裁量を与えること。これが、就職活動をする若い世代に響いている。さらに、若い世代ならではの感性を生かしてほしいと、オンライン販売も任せている。農業法人の売り上げはこの10年で約6倍に増えるなど急成長。土井さんは去年、従業員の初任給を5%上げた。

キーワード
Instagram酒田市(山形)鳥海山
若者の力で事業拡大 農業法人の挑戦

若者に裁量を持たせて農業の楽しさを感じてもらうことがやりがいにつながるという。一方、コメ農家は「近所の農家が引退するのに引き継ぐ人がいない」、「農業をしたい若い世代が増えてほしい」とよく話していて、こうしたことが解決のヒントになる可能性がある。県内の農業従事者は10年前と比べると7000人余減っている。また、去年7月の豪雨で被災した農家が田んぼを手放す動きも出ている。農業法人はこうした田んぼを譲り受けて事業を拡大してきたという。

(高知局 昼のニュース)
南国市「あんぱん」効果期待 道の駅レストランに新メニュー

連続テレビ小説「あんぱん」の放送で観光客の増加が見込まれるとして、やなせたかしさんが少年時代を過ごした南国市にある「道の駅 南国 風良里」のレストランが施設やメニューを一部リニューアルし、報道関係者に公開した。レストランによると、おととし高知出身の牧野富太郎博士をモデルとした「らんまん」が放送された期間の客数はふだんの1.5倍ほどに増加したという。

キーワード
やなせたかし南国市(高知)牧野富太郎連続テレビ小説 あんぱん連続テレビ小説 らんまん道の駅 南国 風良里
高知市 幕末維新期の写真展

幕末から明治時代初期に撮影された写真を集めた企画展が高知市で開かれている。この時代は外国の圧力を受けて国内の政治体制が大きく変化する一方、写真の技術なども伝わり、記録を残すため写真撮影という手法が確立し始めたとされている。坂本龍馬の写真は卵白や薬品を塗った紙に焼き付けて撮影されたものとみられている。

キーワード
坂本直寛坂本龍馬高知市(高知)高知県立坂本龍馬記念館
(高松局 昼のニュース)
標高422mにちなみ4月22日に 讃岐富士で山開き式

讃岐富士として親しまれる飯野山で、422mの標高にちなんで4月22日のきょう山開き式が行われた。きょうから1週間は「讃岐富士マウンテンウィーク」として、周辺の店舗やホテルで422円の商品や4220円の宿泊プランなどが提供されるという。

キーワード
丸亀市(香川)坂出市(香川)讃岐富士の日飯野山飯野町(香川)
高松城の歴史をたどる特別展

高松城の歴史などを紹介する特別展が高松市の県立ミュージアムで始まった。高松城はお堀に海水を引き入れた海城として知られていて、会場には屏風絵や生駒親正のものと伝わる甲冑など約150点が展示されている。

キーワード
瀬戸内国際芸術祭 2025瀬戸内海生駒親正香川県立ミュージアム高松城高松城天守鯱高松市(香川)
(盛岡局 昼のニュース)
盛岡城跡公園でサクラ満開

盛岡城跡公園では敷地内のサクラが満開となり多くの人で賑わっている。盛岡市は園内のサクラは今週中は見頃が続くとしていて、今月27日までの間はライトアップが行われる。

キーワード
シダレザクラソメイヨシノ盛岡城跡公園盛岡市盛岡市(岩手)
宮古 大型連休を前に遊覧船の安全点検

大型連休を前に、宮古市の浄土ヶ浜を巡る遊覧船の安全点検が行われた。今回の点検では安全対策に問題はなかったという。

キーワード
宮古うみねこ丸宮古市(岩手)宮古海上保安署宮古港岩手県北自動車岩手運輸支局
(徳島局 昼のニュース)
阿南 小学生が田植えを体験

徳島・阿南市で小学生が田植えを体験し、地域の人と交流した。児童が植えた苗は8月中旬に収穫期を迎える見込みで、学校では精米したコメを全校児童と地域住民に配る予定だという。

キーワード
阿南市立宝田小学校阿南市(徳島)
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.