- 出演者
- 鳥海貴樹 瀬戸秀夫 小山径 一柳亜矢子 小玉義弘 手嶌真吾 坂下恵理 齋藤舜介 堀越葉月 中山真羽 羽深未奈乃
オープニング映像。
瀬戸内国際芸術祭がきょう開幕した。春・夏・秋の3会期に分けて107日間の日程で開催される。前々回の117万人余と同じくらいか、それを上回る来場者数が見込まれている。春会期は来月25日まで。
瀬戸内国際芸術祭がきょう開幕した。岡山と香川の島々を中心に17会場で開催され、岡山県内では宇野港周辺や犬島が会場になる。春・夏・秋の3シーズンで開催され、春会期は来月25日まで。
中学校の部活動を地域のスポーツクラブなどに移す地域移行の取り組みとして、矢掛中学校が高校と合同で行う取り組みを始めた。顧問とスポーツクラブが指導し、平日は町の職員が特例で勤務時間中に指導する。
神戸空港では国際チャーター便の運行がきょうから始まり、第1便の到着に合わせて関係者が記念式典を行った。運航される国際便は韓国・中国・台湾の5都市との間を往復する週40便。
静岡茶市場で今年の初取引が行われ、最高値は両河内茶業会が生産したやぶきた品種の「高嶺の香」で、1kgあたり88万円となった。市場の活性化策として、ことしから生産者が最低落札価格を示す入札販売を導入した。
山口の秋穂地区などにある88か所の札所をめぐるお大師まいりが行われた。秋穂小学校の6年生16人が3か所の札所に分かれ、訪れる参拝者を出迎えた。地元の名所紹介の案内マップなどを渡した。
藍住町の小学生が育てた酒米を使った日本酒「勝瑞城」が完成し、鳴門市の酒造会社で出荷に向けた作業が行われた。ことしの新種はライチのような味わいとグレープフルーツのような爽やかな苦みのバランスのとれた風味が特徴。
連続テレビ小説「ばけばけ」が放送されるのを前に、島根県は小泉八雲とセツを紹介する特設サイトを開設した。小泉八雲記念館・旧居、出雲大社、玉若酢命神社などが紹介されている。
気象情報を伝えた。
万博のマルタのパビリオンを紹介する。
万博のマルタのパビリオンを紹介する。遣欧使節団がマルタに滞在したときに寄贈した甲冑やマルタの歴史を紹介した映像の展示替されている。ユネスコの無形文化遺産に登録されたフティーラや、ウサギ肉のシチューのスパゲティーも味わえる。
マルタは養殖マグロの生産地で、多くが日本に輸出されている。自分たちでパビリオンを建てるのは今回の万博が初めて。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会マグロマルタ
高知・須崎市の野見湾で水揚げされる養殖かんぱちを紹介。水面に広げたシートに水を注ぎいけすにし、かんぱちを移す。真水の中を泳がせることで、ハダムシという寄生虫を退治する狙い。養殖期間は1年半。
神奈川・小田原の丘陵地帯には針葉樹と広葉樹が入り交じる森が広がる。2月、満開となった梅にメジロが現れた。ヒレンジャクはヤドリギの実をついばんでいた。実が鳥たちによって遠くに運ばれる。丘陵にある谷戸では至るところで水が染み出しており、3月には湧き水の沢にナズナや菜の花が彩りを加える。カワセミのペアが絆を深めていた。
万博会場の様子を伝えた。大屋根リングには給水スポットが設けられており、マイボトルに給水ができるという。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会大屋根