2025年4月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース
秋田局 デフ陸上「10種競技」 世界への再チャレンジ

出演者
飯島徹郎 杉岡英樹 山崎智彦 高瀬耕造 吉岡大輔 岡野暁 坂下恵理 土田翼 塩崎実央 堀越葉月 戸崎悠斗 田口詩織 島影咲織 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングの挨拶をした。

気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
静岡市(静岡)
(札幌局 昼のニュース)
まもなく追悼式

観光船の沈没事故から今日で3年。追悼式が行われる斜里町から中継。このあと午後1時から追悼式が行われ犠牲者に祈りが捧げられる。追悼式が行われる会場には献花台が設けられた。事故当時、観光船の運営会社社長が経営していた旅館の元従業員の杉浦登市さんはいまも乗客家族と交流を続けている。桜井憲二さんはボランティアで行方不明者を探していた。

キーワード
斜里町ウトロ(北海道)杉浦登市桜井憲二羅臼町(北海道)
(鳥取局 昼のニュース)
米高校生が「国際バカロレア」体験

バーモント州の高校生が鳥取県内を訪問した。海外大学の入学資格を得られる県立倉吉東高校を訪問した。

キーワード
バーモント州(アメリカ)倉吉(鳥取)鳥取県立倉吉東高等学校
(名古屋局 昼のニュース)
”伊吹山ドライブウェイ”開通

伊吹山ドライブウェイがきょう開通した。11月24日まで通行可能となる。

キーワード
伊吹山ドライブウェイ関ケ原町(岐阜)
(仙台局 昼のニュース)
10代男性連行した被告 初公判で一部否認

特殊詐欺グループに入らせる目的で10代男性を連行した被告は初公判で一部内容を否認した。

キーワード
仙台地方裁判所仙台(宮城)古川警察署東京都高橋卓冬
塩釜高校を訪問 台湾の生徒たちと交流

塩釜高校を台湾の林口高級中学の生徒が訪問した。生徒たちが交流する映像が流れた。

キーワード
塩竈(宮城)宮城県塩釜高等学校新北市立林口高級中学
NHK NEWS WEB
感染症データと医療・健康情報

NHK NEWS WEBでは感染症データと医療・健康情報をお届けしている。百日せきの状況を見ていった。

キーワード
NHK NEWS WEB百日せき
(福島局 昼のニュース)
県内でも「備蓄米」取り扱い始まる

福岡県内のスーパーでは備蓄米の取り扱いを始めた。相馬市内の店舗では「ひとめぼれ」の備蓄米が5キロ税込み3500円で販売されている。

キーワード
ひとめぼれ相馬市(福島)
(山形局 昼のニュース)
水道水の濁り解消 飲用可能に

白鷹町ではおととい午前、津島台浄水場から各世帯に供給する水道水の濁度が基準値を超え、吸水を一時停止していた。白鷹町はその後基準値を下回ったことから吸水を再開したが、濁りがの残っていた5地区では飲料水として使用しないよう呼びかけ、臨時に設けた吸水所で住民に給水をしていた。町はきょう午前10時ごろ、濁りが解消され安全が確保できたと発表した。町内の全小中学校ではきのう、学校給食調理施設で水道水が使えず休校となったがきょうから授業を再開している。

キーワード
津島台浄水場白鷹町(山形)
県内のスーパーでも備蓄米の販売始まる

山形市にあるコープ 桜田では今月10日から備蓄米の取り扱いを始めた。店では備蓄米とはえぬきを5割ずつを混ぜたブレンド米を5キロ2980円で販売している。地元産のコメの販売価格はつや姫が3980円、はえぬきが3480円、備蓄米は500円~1000円安くなっている。備蓄米は1日に15袋ほど売れていて売れ行きは好調だという。

キーワード
つや姫はえぬきコープ 桜田山形市(山形)
列島ニュースアップ
デフリンピック出場 目指し ”限界を超える挑戦”

由利本荘市の岡部祐介選手は生まれたときから聴覚に障害があり音が聞こえない。秋田市のろう学校中学部で陸上をはじめ、現在は東京の会社で働きながら競技を続けている。これまでは短距離の選手として世界選手権で銀メダルを獲得するなど活躍、デフリンピックには2度出場している。前回大会は落選し、一度引退を考えたがメダル獲得を諦めきれず、陸上人生の集大成として35際で競技転向を決意した。選んだのは10種競技。10種目の合計点を競う過酷さから優勝者はキングオブアスリートと称される。2年前から本格的に10種競技を始め円盤なげなど経験がなかった種目を強化している。挑戦を後押ししているのが10種競技界のレジェンド右代啓祐選手。岡部選手は国士舘大学の陸上部で監督も務める右代選手に直接連絡を取り、技術を学ぶために一緒に練習を始めた。基礎トレーニングや種目の練習は6時間、これまでの3倍以上に増えた。短距離の時は1人で練習することが多かったが、転向して多くの技術が必要になったことで、アドバイスをくれる仲間ができたという。新たな環境で練習を始めて1年半で次々と自己ベストを更新している。日本デフ陸上選手権では2連覇し、デフリンピック出場に弾みをつけた。

キーワード
デフリンピック国士舘大学日本デフ陸上競技選手権大会由利本荘市(秋田)町田(東京)秋田市(秋田)
デフリンピック出場目指し ”限界を超える挑戦”

デフリンピック出場を目指す岡部祐介選手は年齢や過酷な競技への転向という挑戦だけでなく、障害があることでこれまで困難だったコミュニケーションを克服しようと今仲間たちと挑戦をしている。今回の挑戦を集大成にするとして、自分の姿をみた障害者のある子どもたちに希望や夢を持ってもらいたいと意気込んでいる。

キーワード
デフリンピック岡部祐介
(鹿児島局 昼のニュース)
最後のH2Aロケット 50号機打ち上げ6月24日

H2Aロケットは20年以上日本の主力ロケットとして数々の人工衛星を宇宙に運んできたが、打ち上げ費用の高さなどから50号機で運用を終了し、新型のH3ロケットに完全移行する。最後の50号機の期待は種子島宇宙センターに運ばれ、昨年度中に打ち上げられるけ計画だったが、搭載する人工衛星の開発が遅れ延期されていた。三菱重工業とJAXAが新たな打ち上げ時期を検討し、6月24日未明の打ち上げを計画していることがわかった。50号機には温室効果ガスを観測するGOSAT-GWが搭載される。

キーワード
GOSAT-GWH-IIAロケットH3ロケット三菱重工業宇宙航空研究開発機構種子島種子島宇宙センター飛鳥村(愛知)
”性被害の悩み 相談ダイヤル活用を”

警察や県職員約40人は4月の「若年層の性暴力被害予月間」のリーフレット・カードなどを配布した。県・警察・県産婦人科学会・かごしま犯罪被害者支援センターでつくる性暴力被害者サポートかごしまに寄せられた相談件数は昨年度1104県で前年より241件増え、このうち3割ほどが20歳未満。

キーワード
鹿児島中央駅鹿児島県
(宮崎局 昼のニュース)
「学びの多様化学校」宮崎市に開校

「学びの多様化学校」は文部科学省が不登校の子ども向けに設置を認めている学校で、夜間中学校が置かれている市立ひなた中学校の昼間のコースとして設置された。きょうの式には入学・転学をした40人余りが出席した。宮崎市の学びの多様化学校は1年間の授業時間を通常より245時間少ない770時間に減らし、一人ひとりの学習の進み具合に合わせて学び直しの時間を設けるなどきめ細かい対応をとることにしている。県内で学びの多様化学校が開校したのは去年の延岡市に次いで2校目。

キーワード
学びの多様化学校宮崎市立ひなた中学校宮崎市(宮崎)度会洋一延岡市(宮崎)文部科学省
(季節の映像)
首里城ライトアップ 25年ぶりに更新

首里城のライトアップが今月25日からLED化されリニューアルした。これまでの白色からオレンジ色の暖かな光になり、照明の数も追加されより広い範囲を明るく照らす。

キーワード
首里城
(新潟局 昼のニュース)
小学生が「新之助」の種もみまき

阿賀野市の笹岡小学校では毎年、児童がコメの栽培に取り組んでいて、きょうは5年生32人が種もみをまく作業をした。子どもたちが育てるのは「新之助」で育苗箱を使う。来月、学校近くの田んぼで田植えをし、秋にかけて稲刈り・脱穀・精米などを体験する。

キーワード
新之助新潟かがやき農業協同組合阿賀野市立笹岡小学校阿賀野(新潟)
(高松局 昼のニュース)
自転車違反取り締まる新部隊が発足

高松北警察署に自転車特別取締り隊が新たに発足 した。旭国雄署長は管内で発生した交通事故のうち自転車事故の割合が多い、事故に直結するような信号無視・一時不停止など取り締まりをし、事故のない道路環境をつくってほしいとした。改正道路交通法では携帯電話を使用しながら自転車を運転するながら運転や自転車での酒気帯び運転などは罰則の対象となっている。高松北警察署管内での去年の自転車交通違反検挙数は135件だった。

キーワード
旭国雄高松北警察署高松(香川)
新入学小1の授業にヨガを導入

入学したばなかりで集団行動に慣れず授業中に座っていられないなど行動を繰り返す小1プロブレムが全国的な課題となっている。善通寺市教育委員会は今年度から姿勢よく落ちついて学習できるよう小学1年生の授業にヨガを導入する取り組みを始めた。西部小学校では1年生の体育の時間に4回取り入れている。

キーワード
善通寺市教育委員会善通寺市立西部小学校善通寺(香川)小1プロブレム
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.