TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島塗」 のテレビ露出情報

ことしの元日に起きた大地震、能登半島地震からまもなく1年になる。9月には豪雨にも見舞われた能登半島の復興を後押ししようと工芸品などを紹介する展示会がきょうから都内で始まった。会場となった東京駅前の商業施設「KITTE」では能登半島を中心に北陸地方の工房や企業が出展し、石川県七尾市で制作されたガラス製品などが紹介されている。輪島市で江戸時代から続く輪島塗の工房を営んでいる塩安愛子も1月の地震で大きな被害を受けた。工房も作品の数々も損壊、さらに断水などの影響でことし4月上旬まで休業を余儀なくされその間に工房を離れた職人もいたという。災害に負けないという決意を知ってほしいと今回、展示販売している。地震からまもなく1年。塩安は輪島塗の作品を通して少しずつ前に進もうとしている自分たちの思いを感じ取ってほしいとしている。能登半島の復興を支援しようという今回の展示会、期間は今月7日土曜日まで行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月2日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
10月28日、赤坂御苑で秋の園遊会が催され、天皇皇后両陛下、秋篠宮ご夫妻などの皇族方が出席された。また、武豊騎手、人間国宝の山岸一男氏をはじめ、各界の功労者など約1500人が出席。紀子さま、佳子さまは手話で全日本ろうあ連盟の石野富志三郎元理事長とやりとりされ、デフリンピックに期待を寄せられた。皇后様は武騎手との会談で、スペシャルウィークの産駒が皇宮警察にいる[…続きを読む]

2025年10月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
昨日午後、天皇皇后両陛下主催の秋の園遊会が開かれた。両陛下のほか10人の皇族方が出席し、女性の皇族方は色とりどりの洋装で臨まれた。今回は能登半島地震で被災した伝統工芸の山岸一男さん、競馬騎手の武豊夫妻など各界の功労者ら約1500人が出席した。また全日本ろうあ連盟の元理事長・石野富志三郎さんとの懇談では、両陛下が手話の「ありがとう」という表現を教わり、使われる[…続きを読む]

2025年10月6日放送 2:50 - 3:20 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa(田村淳のTaMaRiBa)
八幡平市では無料でプログラミングが学べるキャンプが開催され、企画した中軽米真人さんは「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2023」で賞に輝いた。また、八幡平市は伝統技術である漆塗りを支えてきたことから、令和2年度に日本遺産に認定。同市では長年、安比塗の職人の養成も行っている。研修は無料で、これまでに80人以上が卒業するも、安比塗ではなく他の漆[…続きを読む]

2025年9月25日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
去年の能登半島地震と奥能登豪雨で甚大な被害を受けた石川・輪島市上大沢地区を取材。去年9月21日に発生した線状降水帯により、集落を流れる西二又川が氾濫。田んぼや家屋に大量の土砂などが流れ込んだが、能登半島地震で住民全員が避難生活をしていたため、豪雨当時集落に人はいなかった。豪雨から1年が経ち、集落に電気は通っているが水道設備が復旧していないという。上大沢地区の[…続きを読む]

2025年9月10日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
輪島市にオープンいた輪島塗の拠点からの中継。去年の能登半島地震では輪島市内にある漆器店の多くが被災した。オープンができた理由はトーレーラーハウスを活用したため。職人が待望していた工房も完成した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.